今日一日が終わりました。


まだ、完全燃焼モードまで行く気力には達していませんが、徐々に元気になってきた

感覚がしています。


いろいろとコメントや直接メールなどいただき、ありがとうございました。


今日は、感じることや留めておきたい事がありましたので、残しときます。

(たいしたことないですよ)


①赤ちゃんを連れた移動する奥さん

 昼に移動する新幹線だと、良く乳母車を最前列の席に設置してすわる奥さんが

居ます。結構見てるとステキなんですよね。(ヘンな意味じゃなく)


今日は私も最前列の席でした。隣に乳母車が置いてある。???と思っていたら

しばらくしたら赤ちゃんを抱いた女性が戻ってきました。


非常に気を使っていただいた様子で、むずかる赤ちゃんを抱いて静かになるまで

外に行ったりとしていました。(「気を使わないでいいですよ」と途中で声をかけたの

ですが、別れ際に「お心遣いどうもありがとうございました」と丁寧に言われました。)


新しい写真SNSサイトを立ち上げているので、潜在ユーザーだ、と宣伝しようと思い

ましたが、うまく切り出せませんでした。。。


こういった方たちを対象とした車両構成やサービスをしたら、もっと移動する人たちは

増えるのではないかと感じた。設備が足りない面もある。また、通路に乳母車を

置いて赤ちゃんを置いておくのも、最近のことを考えると少し心配。


海外と比べた事がないのでわからないですが、最近は小さなルームなども新しい

車両では見かけるものの、もう少し改善して欲しいですね。


何はともあれ、移動するステキな奥さんが動き出せば日本も元気に・・・。


②最高のお弁当♪♪

 仕事を終えましたので、友人と会う時間を持つ事ができました。

大活躍するパパは、お弁当も手作りです。子供の小学校のイベントで「サルかに合戦」の、

カニ役の子供にカニの散らし寿司&大きなカニのはさみや足の入った弁当を持参させた

オヤジ。


「なんだこれ~、すごいなー」と友達に言わせたらしく、さぞかし息子も鼻高々だったこと

でしょう。最高の教育・コミュニケーションだと思いました。


③お医者様・看護士

 新幹線に乗ってウトウト~、としていたら、アナウンスが、

「お客様で体調を悪くした方がいらっしゃいます。お医者様・看護士の方は○号車へ~」という

アナウンスがありました。


しばらくしたら自分の乗っている車両が騒がしくなりました。


テレビドラマや映画でも見る事がありますが、こういう時、医療に携わる事ができるって、尊い

仕事だなぁと感じました。


ちょうど車両には2名の医者が乗っていたみたいで、1人は聴診器まで持っていました。


なんとか、新幹線も途中停車する事無く、無事運行されていた事から、大丈夫だったのだと

思います。


仕事の意義なんかを考えます。自分の仕事の社会的意義ってあるんだろうか、と。

(笑っちゃいますが・・・)


④ビジネスの準備

 帰りの読んだ雑誌で、考えた事のあるようなアイデアで、見事ビジネスモデルを築いた

話が掲載されていました。確実にニーズを掴んだそのアイデアは、さすがだと思いました。

中小企業で会社経営したり、スタート中のベンチャー企業ならなら、同様に悩んだりする事でした。


なるほど~、と思いつつ、感度、準備やその他もろもろ大事な事があると改めて感じました。


以上、だからといってオチやまとめはないのですが、ちょっと久々に目配りできるような

状態になってきたので書いておきます♪