ここと万象城と。両方とも閉店しました
(2022年)



大家好 !
天津赴任、3年目の陽陽ヤンヤンです!
私のブログは「天津yanyan」で簡単にググれますからネット検索してくださいね!

今後天津赴任が決まって今日本で中国赴任の準備をされている方の為に
なかなか日本で情報を得られない
最新の天津事情をお伝えします。
毎日ブログを更新していますので、各テーマ別にファイルしている過去の記事もご参考ください!!


今回はこんな立派なたたずまいの洋館での上海料理です。





この店は私はよく、昔の銀河国際モール、つまり現在の万象城にある店をよく利用してたんですが
こんなところにこんな立派な店もあったのですね。↓




場所は地下鉄5,6号線の肿瘤医院駅のすぐ北側にあります。
中もそこそこゴージャス。その割に安かった!
ちょっと古いかなぐらいで立派な店構えでした。



天津市内から天津人のお客さんが二人来てその接待用に部下が探してくれた店です。
私が最年長だったので円卓の上座の一番奥に座り
二人のゲストのうち年長者を私の左隣に、
年軽者を私の右隣に座らせました。
私がオーナー席に座ってるので全ての料理は優先的にまずオーナーである私に配膳されます。中国は時計回りにテーブルを回転させて食べていくので
私の左に座ってる年配者はどうぞと箸でとってもらったりしますが私の右に座ってる第二ゲストの年軽者さんは料理が回ってこないので
私がスプーンで取って料理を皿に置いてあげたりします。

そしてスポンサーであるオーナーの私も料理をとり、この三人が料理にありつけたら、どんどん時計回りに左に左に料理を回していきます。

なのでオーナーであってもふんぞり返ってるわけではなく料理も取ってあげるしお酒も注ぐし、お茶も注ぐしで意外と忙しいのが中国式です(^^)

私も3年目ですからだいぶオーナー役も慣れました(^^)どんな会合でもダントツに一番年長のおじいさんなので(^^)


最初お茶を聞かれたのでプーアール茶にしました。
お茶は持ってきてからすぐに注ぎ始めてはいけません。
少し時間を置いてお茶が充分に出たあとで注いでいきます。





このお茶が白酒との戦いに打ち勝つ重要な武器になるんですよね。
「お茶で薄める」
これ、私の白酒に負けない秘策です。

今回部下が買ってきた白酒。




天津の津に誉という字。
なかなか縁起の良さそうな名前ですね。
買ってきたけど、お客さんはそんなには呑めない方のようで
左隣の年配者はデキャンタ一杯分しか呑まなかった。右隣の若い方(女性)は白酒は勘弁って事で、紅酒(赤ワイン)を代わりに呑んでいただきました。






さらに今回の部下たちも女の子だったり酒の苦手な若い男の子だったりしまして
結局この白酒は私ともう一人、天津人の課長と二人で、ほぼ一本分を呑みました。
ほんと最近の若い子、白酒呑めないんですよね。
それでもお前ら天津人か!って思いますけども。

私の作戦は前にも申し上げた通り
「白酒のお猪口一杯一気呑みした後、必ず毎回お茶を2、3度すすって薄める」
です。
これやると絶対白酒に勝てます。

お茶の代わりにビールでもいいです。
必ず薄める事と、すぐに汗や尿で外に放出しちゃう事が重要です。

料理はたくさん出てきましたが
接待中なので少しだけ隠し撮りしました。
ピントぼけてますがすいません。



こちらはタラのような白身魚のフライ。
あっさりしていて美味しかったです。




そして蟹粉豆腐。
美味しいんですよねえこれ。ご飯とかチャーハンにかけて食べたいって感じです。

私はこれが今日一だったかなあ。↓



しめじとかのキノコ類を湯葉で巻いた煮物で
ほぼ日本料理に近い発想。
湯葉って大人の味にしますね。
美味しかった。

続いて海老。




エビマヨっぽくてあっさりして美味しかった。
やはり上海料理というかあっちの方は
あっさりした料理が多いですね。

私の好きなピリ辛白身魚のあっさりスープ。



海老蒸し餃子。
こう言うあっさりメニューが多いのが上海料理のいいところですね。日本人的には助かる。
でも白酒とは合わない(^^)
こういうキレイキレイな料理よりももっとクドくて、どっしりズシンと来て、味濃くて、辛い料理のほうが、白酒には合います。




そして麺で締め。

うーん、優しい〜。
白酒とは合わねえ〜。
(私ったらそればっかりですね(^^))



右隣の若い女性のお客さんに
「平日は自炊していて週末だけ外食を楽しんでます。結構こう見えて何軒もいろんな店にチャレンジしてるんですよ?」と言ったら
「あっさりしてる料理で店の雰囲気がよくて
美味しい店はありますか?」と言われたので

「この蟹身ご飯の店は並んで入る人気店ですよ!是非おすすめです」と教えて↓





「日本のCoCo壱カレーは美味しいですか?伊勢丹の地下にある店。私まだ食べたことがなくて」
と言われたので

「カレーならここはどうでしょうか。この店は日本の北海道スープカレーも食べれますよ。必ず予約してから行ってくださいね。日本で修行されたので日本のカフェと全く同じ味のカレーが食べれるんですよ。」と、この店を教えて↓




「すごい。なんでもご存知なんですね。
じゃあ次は日式ラーメンで美味しい店はどこですか?」と言われたので

「この店がおすすめです。こちらも日本で修行した人なので味は保証します。」と教えて↓




めちゃめちゃ喜んで夢中になって私のスマホにある情報を写真撮りまくってました。
目を輝かせながら。
そしてすぐに自分の友達(彼氏さんかな?)に電話をして週末のランチを誘っておられました。

(ずいぶん気が早いなあ。
本当天津人ってせっかち。てか、覚えておくとか、書き留めておくとかが、とっても苦手な人が多いかも(^^))(瞬発力はあるんだけどなあ、、)

そして周りの会社の私の部下たちが
「陽陽さんすごい!天津人より詳しい!」とびっくりしてました。

うん。私って人生楽しんでますなあ。
天津のB級グルメに限って言えばアンジャッシュの渡部君並みかも(^^)

(あ、渡部くん今プライベート大変なんですよね。いたみいります。)

数えてみたんですよ。

昨年3月にブログなるものを人生初めて開設して、みようみまねでやってみて、今年のこの7月までで一年と4ヶ月。

過去のテーマ別記事で
「グルメ天津、和食ラーメン」部門で89件
「グルメ天津、中華アジア料理」部門で101件
「グルメ天津、洋食」部門で75件
これまで265件の店を皆さんにご紹介してきました。
なので、オススメのB級グルメ店の引き出しはたくさんあるわけです。
天津赴任中に千件ぐらい紹介できるといいなあ。無理かなあ。

今回はこの天津人のお客さんにとても喜んで帰っていただくことができて
たいへん良かったです。

「陽陽さん!ファインプレー!」
と部下たちも喜んでました。
お客さんが上機嫌で帰るってのはいい事ですからね。


日本には、コロナのお陰でまだまだ帰れませんから
その分天津にいる間にしか出来ないことを精一杯やらないとね!(^^)

人生前向きに!アクティブに!(^^)



にしても私のお店紹介のペース。

一年とちょっとで265件って計算合わなくね??
コロナ関連他、それ以外のテーマ別記事もたくさん投稿してるわけだし。

いったいこの人何屋さん?
ちゃんと企業で働いてんの??



自分でも謎です。(^^)
ちゃんと仕事してる筈なんですが、、、(^^)

うーん、なんでだろう、、、(^^)

スマホから思うまんまサラサラーっと書いて送ってるだけなんですがねえ。
パソコン使ってませんし。

、、、、、。

これからも皆様に有用なデータベース作りを心掛けます。
(あ!ごまかしに入った!)



上海小南国(霞光道店)」


味;                 ★★★☆☆
環境;              ★★★☆☆
接客;              ★★★☆☆
ロケーション;★★★☆☆

はと麦茶は別名「イボトリ名人」と言われていてヨクイニンという成分がデトックス効果があり気になるイボの治療にも効くばかりかむくみや毒素を排出し若帰り肌に効果的。この国産麦茶の業務用ならお得にお安くお買い求めできます。


その場ですぐ捺印できる印鑑ホルダーは朱肉要らずで便利。私もシャチハタさん製を愛用中。替えインクを同時購入しておく事をお勧めします。

コロナ自粛のステイホームに最適!
私はこれで自宅筋トレしています!

よろしければクリックのご協力をお願いします↓