大家好 !
天津赴任、3年目の陽陽ヤンヤンです!
私のブログは「天津yanyan」で簡単にググれますからネット検索してくださいね!

今後天津赴任が決まって今日本で中国赴任の準備をされている方の為に
なかなか日本で情報を得られない
最新の天津事情をお伝えします。
毎日ブログを更新していますので、各テーマ別にファイルしている過去の記事もご参考ください!!


国会が終わった瞬間、さっそくアベノマスクを外してる安倍さんと麻生さん。


そして会見の時にまたわざとらしくアベノマスクをつける。
いや〜もう国民の沸点そんな高くないですから。
少しは置かれている立場を考えてほしいなあと思いますよ。みんな激怒してるんですから。

居酒屋、飲食店の時短、理髪店、ホームセンター、全て政府に覆された小池さん。
接触8割削減と言いながら、経済は止めるなの相反する政府の要請。政治家に流されまくる専門家委員会の先生たち。。医者は国民の命を最優先するべきなのに。
一番困るのが国民ですよね。どうすりゃいいのと。理解に苦しむ内容。

居酒屋の店長が報道番組で言ってました。
「開けといても閉めといてもお客さん来ないのが現実ですよ。うちは通常だと四十人来るけど、でも結局今日は常連さんが2人きただけだしね。何時まで営業するしないとか、そういう問題じゃない。」

まさに現業の店主の方々が一番分かってる、8時までしか営業できない居酒屋なんてなんの意味もない事。じゃあその分昼間に呑もうと、営業時間内にお客さんがいっぱい来るわけもないって事。接触8割削減って言われてる中でそもそも飲食店や居酒屋に客が来るわけないって事。そんなの小学生が考えてもわかるレベルの話。

あー恥ずかしい国。

麻生さんの
「東京都は50万円出すって言うけど、他の県は出せないでしょ?いいのそれ?」
と言う発言が私は一番腹が立った。

え?他人事?

居酒屋の店長はみんな家賃も従業員の給料も出せないし50万円ぽっちもらっても拉致あかない、 
明日のご飯も食べれない人がたくさんいるのに。
政府からの補償は不明確、強制じゃなくて自粛なんで8時まで頑張って稼いで経済を動かしてください、だなんて。
そんなアホなですよ。

自粛って便利な言葉ですね。
「できたらやってみてねー。うん、強制じゃないからさあ」って。
世界が見たらどう思うかなぁ。

うん。この国。夏までかかるな。
そう確信しました。

蒲郡の男性がフィリピンパブでうつした女の子も直接接客なしに同じソファーに座っただけで感染したんですよ!?
居合わせたが最後確実にもらっちゃうのが今回のウイルスの怖さ。
だから業種をどう選ぶかはどうでもいいこと。
お客に絶対にじかに触らせない徹底した管理と距離を保つことを、店側に指導する事が必要なんです。
完全なウイルス対策を徹底させて、そのかわり完璧な店舗には営業を認めればいい。
なんでそんな当たり前のことが日本政府はわからないのか、何のための専門家委員会のプロの医師集団なのか。

なんで天津のたかが一サラリーマンの私の方が正論なのか。ほんと不思議で仕方がない。何か大人の事情があるんですかね。どうなんですか?西浦先生。本当にこれでも8割削減できるとお思いですか。


て事でもう悲観しか無いのでいつもの天津B級グルメコーナーに参りましょう。また長くなっちゃうから(^^)


て事で話題を変えます。


今回は天津大学のそばの洋食屋さんに久々来訪。
小さなお店なんですが
結構昔からやっていまして天津の洋食屋の草分け的な店です。
天津大学の大学生向けに洋食を始めたんでしょうかね。






ランチに訪れました。

ウイルス対策の名残で
「各テーブル1名様限りでご利用下さい」と
テーブルに書かれていますがこれは過去の事。
今はオーケーにしてるみたい。
今日は友達の誕生日会があるのでその前にここで食べました。





紅茶のお酒。
アルコール度数48度で結構強い酒。
でも普通の紅茶の味。




コロッケ!
普通に日本のとんかつソース。



チキンのグラタン!!



海鮮イカ墨パスタ!
海老やらタコやらいろいろなイカ墨パスタ。
私はイカ墨パスタ大好きなので友達が注文してくれました。



ラザニア的に見えますが
中はめっちゃ美味しいナポリタンスパなんですよ。
少しだけピリ辛で、私の今日一メニュー。
みんなもこれが一番美味しかったねと言ってた。



ビーフシチュー。
ご飯付き!
これだけで結構大満足な手頃な量でした!


 
ガーリックトースト!
カリカリでうまいね。




これはインスタ映えでオーダーした謎のトロピカルなお酒なんですが
とにかく甘すぎて!


映えを犠牲にしてかき混ぜると甘さが消えてやっと飲めました!

帆立のガーリックバター。
帆立とバターって本当合いますね!
美味しい。



いろんな豆を使ったサラダ。
これもヘルシーでいいね。




最後にケーキ。


中国のケーキは日本のように生クリームをトッピングするようなケーキはなくて
ゼリー状になっててフォークを入れると中に生クリームがいる、
って言うケーキが多いんです、なぜか。

不思議なんですけど。


久々来たけどこじんまりとして安くて。
穴場のB級グルメです。
駅から遠いのでバスになるかな(^^)

これから天津に戻る皆さんにはこういう穴場レストランもどんどん紹介していこうと思います!

ちょっと食べすぎちゃったかな(^^)


洋味食屋」

味;                 ★★★☆☆
環境;              ★★★☆☆
接客;              ★★★☆☆
ロケーション;★☆☆☆☆


よろしければクリックのご協力をお願いします↓