雨が降ったり、晴れたり、雪降ったり、また晴れたり、雨降ったり、晴れたりと目まぐるしいのなんのってな空模様のなか、

 

桜のお菓子をつくりました。

 

 

 

ども!bantouにございます。

 

 

 

なにげに毎年桜の紅茶レシピを作ってきたけど、

 

以前作った「桜・オレ」をアレンジしてココナッツシロップを足して

 

ココナッツミルクと桜の2層ゼリーをイメージして作ってみました。

 

 

材料

「茶葉(鳥取紅茶午後のハーブティー使用)・くみたてのお水・牛乳・お砂糖・桜の塩漬け・ココナッツシロップ」

 

 

用意する道具

「片手鍋・ティーカップ・ティースプーン・大き目のマグカップ・耐熱容器・クリーマー・茶こし・お箸・小さめのボウル」

 

 

ティーカップにすりきり1杯半の水道水を片手鍋に入れ、

 

ティースプーンに山盛り1杯の茶葉をお鍋に入れたら中火にかけます。

マグカップにお湯を入れて温めておきます。

お鍋のまわりに小さな泡が出てきたら砂時計をスタートさせ3分そのまま煮出します。

※途中お鍋をゆっくり数回まわしてあげてください。2分くらいするとキッチンに紅茶の香りが広がってきます。

 

3分経ったら、マグカップのお湯を捨て、

直径1㎝くらいにほんの少しだけココナッツシロップをマグカップにいれ

 

茶こしでこしながら紅茶を注ぎます。

牛乳を120㏄片手鍋に入れ、

 

桜の塩漬けを7輪ボウルにいれ水道水をいれて箸でシャバシャバとして塩をおとし、

 

もう一度同じようにして塩をおとしたら、

ギュッと水気を絞り、1輪飾り用に残して、

 

6輪はお鍋に入れ中火にかけ沸騰直前まで煮出し、

茶こしでこしながら耐熱容器に牛乳を移し、

 

お砂糖をティースプーンに1杯入れたらかるく混ぜ、クリーマーで泡泡にします。

泡泡にした牛乳をマグカップに注いで

残りの桜の塩漬けを泡に乗せて出来上がり。

 

桜の香りの移った泡泡な牛乳に、ココナッツの風味をつけたハーブブレンドの華やかな紅茶となりました。

 

 

 

 

でわでわ~(^o^)丿