餞別で頂いたデコポンでシャリマティーを淹れましたよ。

 

頂き物のデコポン

ども!bantouにございます。

 

 

材料

「茶葉(キャンディ)・くみたてのお水・デコポン」

 

用意する道具

「お湯沸かし用ポット・ティーポット・ティースプーン・ティーカップ・ティーマット・ティーコジー・茶こし・砂時計・包丁・まな板」

 

 

 

お湯沸かし用ポットに水道水を勢いよくたっぷりとくみいれ蓋をして火にかけます。

 

ティーポットとティーカップにお湯をいれて温めておきます。(ティーポットの下にティーマットを敷いてネ)

 

デコポンを水洗いし水けを切って輪切りを1枚と1㎝かくの表皮を3枚カットします。

デコポンをカットしていく

お湯がジーっと沸く合図がしたらティーポットとティーカップのお湯を捨て、

 

ティースプーンで中盛り弱1杯の茶葉をティーポットに入れ、

ポットの中身

デコポンの表皮を表面を合わせて二つ折りにして

 

指でギュッとつぶしながらティーポットにいれ

ぐるりと一周

3枚目を表面を合わせるようにティーカップのふちをぐるりと一周させ(ティーカップの淵に香りを移してさらにシャリマティーの演出を高めます。)

ポットの中身

カップに香りを付けたらティーポットにギュッとつぶしながらティーポットに入れます。

 

お湯が大きな泡が2、3個出てきたら

 

少し高い位置からジャーっと勢いよくお湯を注ぎ(300~40㏄くらい)蓋をして

 

ティーコジーをかぶせたら砂時計をスタートさせ3分はかります。

セット完了

ティーカップにデコポンの輪切りをセットしておきます。

 

紅茶が蒸らせてらティーポットを石臼をひくかんじにゆっくりと数回まわして

 

茶こしでこしながらティーカップに紅茶を注いで出来上がり。

デコポンでシャリマティー

デコポンでなくとも甘い香りや味のミカンやオレンジなどでもでき、

 

冬の間楽しめる柑橘の爽やかな紅茶です。お試しあれ。

 

 

でわでわ~(^o^)丿