欲しいものが全て手に入る/入ったとしたら、何がしたい?

自分の願望を知るには、この質問が一番良いです。

欲しい物、時間、お金、土地、名誉、仲間、愛など……。全て思い通りになったと仮定しましょう。

そのうえで、あなたは何がしたいでしょうか?

ちなみに、最近判明した私の願望は、「人を癒すこと」でした。

モチロン、旅をしたり、遊んだり、そういったこともやりたいのですが、
自分の心を満たす遊びや欲は、自分の真の願望、喜びではないことを知っています。

快楽では心は満たされない~不登校の経験~

私は中学生時代は不登校で、そのうち半分以上は、
家にこもってゲーム、食事、ゲーム、調べもの、寝る……の繰り返しであった時がありました。

食事はいつもある、雨風しのげる家がある、いつでもゲーム、ネットができる……。

始めは天国のような生活でしたが、いつしか虚しさが心を覆いました。

「本当にこれでいいんだろうか?」「自分の生まれてきた意味は何なのだろうか?」

そんなことを考えるようになりました。

始めのうちは、オンラインで狩りの仲間を募り、共にゲームで一狩り行く生活で心の虚しさを満たそうとしたり、

オンラインポルノなどの危険なものに浸る時もありました。

だけれど、満たされぬ心。何かが足りない。

ある時、今までプレイ時間1000時間、調べもの2000時間以上費やしてきた
某ハンティングゲームのデータを消し、毎日ノートに記録をつけ勉強し、

一日一食に減らし、筋力トレーニングを行う生活に移りました。

いわば、快楽から苦行への移行です。

ですが、長くは続きませんでした。
流石に一日一食は不健康でやめて、

筋力トレーニングも、続く日、続かぬ日。
勉強も長くは続かず、14,15日ほどでまたやらなくなりました。
ゲーム一日12時間は0にはなったものの、それを埋めるように、ネットが一日8時間以上を占めていました。

そして相変わらず、学校には行けていません。

そこに虚しさを満たすものはありませんでした。

 



寄り添うこと、本当の自分を見てくれた家族に救われた

そんなタイミングで、某ハンティングゲームの新作が発表され、体験版が出たのです。

私はそれをプレイすることにしました。

ただ、今までと違ったのは、母や妹も一緒にやってくれたのです。



「みんなやっている」「できて当たり前」「期待している」「真面目に取り組む」

そんなことを言われ続け、心が限界を迎え、不登校という選択をとった私。


当時は学校の何が嫌なのかを言語化できず、

・友達もいて、

・先生も家族も優しく、

・部活や宿題も苦しいわけでもなく、

・勉強にもついて行ける。

・障害や病も無い。

 

加えて学校に行っていた時は優等生とされていたにも関わらず、

なぜ学校がこんなにも息苦しいのか。

当時は自分では気づいていませんでしたが、

周りが認めてくれていたのは、あくまで「真面目な私」「努力する私」「勤勉で従順な私」。

認められていたのは、本当の自分ではありませんでした。



そんな中、妹と母親が某ハンティングゲームの体験版を一緒にやってくれた時。

まだ下手だったり、上手くできない中、自分が一緒に見て、勝手に口出ししたりアドバイスしながら、共に楽しむ。

それが有益か否か、善か悪かを判断して決めつける、押し付けるのでなく、

自分の好きなものを、一緒にプレイし、一緒に楽しみ、認めてくれたのです。

その時に、心の虚しさが満たされた気がしました。

「そうか、私は誰かと比べてでなく、ありのままの自分を認めて欲しかったんだ」



すぐにゲーム依存が治ったわけではありませんでしたが、家族との関係や言葉遣い、

ネットと触れ合う時間は確実に変化し、

今では一日3時間以内にとどまっています。(半年から一年かけて)

 

父親にも当たりが強かった私ですが、少しづつ、普通に会話できるまでになりました。

 

そして、ずっとゲームの中に籠っていた思いから、

「不登校の苦しかった経験を生かして、仕事にしたい」そう思うようになりました。

私の心のベクトルが外に向き始めたのです。



人は自分を受け入れてくれる場所、帰る場所があって、初めて外に向かえる

自立しなさい。勉強しなさい。

そんな言葉を発しながら、案外、勉強や自立を妨げているのは、案外親なのかもしれません。

「○○に比べてあなたはー」ありのままの自分でなく、誰かと比べて正論を押し付けることは、

その子供の心を踏み潰してしまっています。

「こうあるべき」「これが理想。これが正解。」白黒はっきりつけることは

自分の気持ちを楽にしてくれるかもしれませんが、反面、善と悪を生み出します。

もちろん、犯罪や人の命に関わるような、本当に危険な行為は叱り、再発を防ぐようにせねばなりません。

ただ、その子のためにと、社会の理想像のレールを作り、その通りに歩ませることは、

自分で考え、自分で歩くことを妨げてしまいます。

どうか子供を信じてあげてください。

ゲーム依存であっても、ネット依存であっても、取柄が一つも無いと思っていても。
その子その子の才能や使命、好きなことがあります。



子どもも一人の人間です。

  1. 意見や話を始めから否定せず、まず聞く
  2. やりたい事は否定せず、応援する
  3. 困っていそうなことがあったら、本人にどうして欲しいかを聞き、意見を尊重する
  4. 本当に危ないことだけ叱る
  5. 子どもの関心事について、親も知り、できるものなら一緒に楽しんでみる


天才を作るのも、犯罪者を作るのも家庭です。

そして、誰もが失敗を犯すこともあります。

完璧な親である必要はありません。

ただ、子どもに寄り添ってあげてください。一緒に成長してください。


自分の非は認め、謝る。

助かることがあったら感謝する。

相手を認める。
誠心誠意を言葉、行動で示せば、相手もこちらを尊重してくれます。

相手も人間ですから。

対等な人間として接し、必要最小限のサポートをしていくことで、焦らずとも、自ずと自立していきます。

 

長い目で見てあげてください。



平和は家庭から。マザーテレサの平和のためにできることと、「自分の嫌な事は相手にしてはいけない」の落とし穴

貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げ、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサさんも、

1972年の受賞後のインタビューで、「世界平和のために私たちにできることは?」との質問に対し、

「家に帰って、あなたの家族を大切にしてあげなさい」

と答えたそうです。

国レベルでの戦争も、相手が喜ぶだろう、もしくは嫌がると思っていなかった行動で衝突が起こり、

復讐し、そこから止まらぬ負の連鎖が起きてゆきます。

社会の思う親でなく、”私は”どうしたいのか。社会の望む子でなく、”この子は”どうしたいのか。

「自分の嫌な事は相手にしてはいけない」とよく言いますが、

裏返せば「自分のされて嬉しいことは相手にしても良い」ということになってしまいます。

 

だからこそ、自分と相手の同じところ、違うところを知った上で歩み寄ることが大事になっていきます。

 

 

私は今は通信制の学校に通い、社会で言う”エリートの道”からは外れています。

 

だけれど、家族は今の私を認めてくれて、やりたい事も応援してくれて、

毎日を楽しく、幸せに生きれています。

 

今は気まぐれにブログを書いたり、イラストを描いたり、外に出たり、本を読んだり。

今は、職業はカウンセラーや医者、整体師なんかもアリかも……なんて思ってたりします。

 

親だけで抱えこまないでください。

子どもと一緒に、どうか歩んでください。

 

日々の生活が豊かになることを祈って。

読んでくださり、誠にありがとうございました。