本日1回目の投稿です。

2020年10月31日

「おたすけこびと」
文:なかがわ ちひろ
絵:コヨセ ジュンジ



ネタばれになりますので、
知りたくない方は読むのをやめておいてください。



お母さんが電話で何かを頼んでいた。


小人が
「はい、しょうちしました」
と注文を受けていた。


小人たちはショベルカーとかクレーン車などの働く車に乗って仕事を始めた。



何をするんだろう…



卵、バター、小麦粉、砂糖、ふくらし粉…


しっかりまぜて型に流していく。



ん?

料理?



息子に「何を作っているかわかる?」と聞いてみたら、

「パンケーキ!」と答えた。


クリームを塗り出したのを見て、

「ケーキか!」と言った。




誕生日ケーキが出来上がった!



ショベルカーやクレーン車とかを使ってケーキを作るって…


斬新だわ…(^_^;)


働く自動車が好きな子供にはたまらない絵本だね。


電話1本で誕生日ケーキを作ってくれるなんて…


こんな小人がいたら色々と頼みたいわ~


夕飯作って欲しいな~



この絵本は、
やま男さんが紹介されているのを見て借りてみた絵本でした。

可愛らしい絵本を紹介してくださってありがとうございました!


☆☆☆


余談

公文の帰りに息子が学校でのことを話してくれました。


「今日の6時間目は楽しかった~」

息子がそう言うので、

「何やったの?」

と聞いてみました。

「タマネギを植えたんだよ。
来年調理実習でカレーを作るんだ」


え?Σ(゚Д゚ )

そこから?

調理実習…

タマネギを作るところから?!



ビックリしたので夜に夫に話したら、

「俺の学校でもタマネギ作ってたよ。
収穫したタマネギ売ってたし。

調理実習で使ったかどうかは忘れたけど、
年に1回収穫祭があったんだよ。

薪で飯盒炊爨をして、カレーを作って食べてたよ」



学校で飯盒炊爨!!


しかも薪!!Σ(゚Д゚ )


薪の調達までやったって!!


地域によって全然違うわね…



タマネギを作った記憶はないなぁ…


記憶がなくなっただけかしら?



調理実習が材料の野菜の栽培からって一般的なんですかね?