またまたコロナ感染が増えてますね。当地、福岡県も今日からまた、県のコロナ警報発動と言うことになりました。。
それから、一昨日の未明には宮崎大分で大きな地震がありましたね。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
地震に関しては、我が家でもスマホの警報が鳴り、夫婦して驚いて飛び起きました。結果的に我が家ではそれほど大きな揺れは感じなかったのですが、緊張しましたね~。熊本の地震のときを思い出しました。そして、警報の精度というか効果はすごいなと思いました。警報が鳴って揺れを感じるまでの時間で、少なくとも身構えるくらいのことはできますもんね。当てにしすぎるのもいけないのかもしれないけど、頼りになるな、と思いました。
さて、それでは本題へ。
一昨日の土曜(1/22)から1泊でキャンプ行ってきました。(^o^)
図らずも、冒頭で話題にした県のコロナ警報の発動直前になってしまいましたが、予め予定していたものであり駆け込みではありませんので念のため。(^-^;
今回は、いつものキャンプ仲間と、ワカサギ釣りとキャンプをセットで楽しもう、ということで予定していたものでした。ほんとは1年前にやるはずだったんだけど、コロナで諦めた経緯があり、1年越しのリベンジです。
てなわけで、久しぶりにめっちゃ早起きしてやってきたのは、
僕は、これまでワカサギ釣りと聞くと氷上にテント貼って氷に穴を空けて釣りをするイメージしかなくて、こんなとこでも釣れるなんて知らなかったんだけど、皆さんはご存じでした??
ネットで見てみたら、佐賀の北山ダムなんかでも釣れるらしいですね。
そして、早起きの理由は、、
朝方が一番良く釣れる、ってことらしいんですね。
ここの釣り桟橋では、シーズン中は土日は朝7時から受付始めるらしかったから、ほんとはそれを目指してたんだけど、ちょうど出発日の未明に例の地震があって寝不足気味だったこととかで少し出遅れてしまって、到着したのは8時ちょうどくらい。
ちなみに仲間のうち一人は気合い入れてオープンと同時に着いたらしく、もう一人も僕より少し前について釣り始めてるということでした。
駐車場に車を泊め、貴重品と小さな椅子だけ持って、桟橋に向かって歩いていき、桟橋の目の前の
↑ここで受付をします。
僕は道具はなにも持ってないから、竿セットをレンタル(400円)、仕掛けを購入(350円)、あとバケツも借りて(無料)、桟橋利用料(500円)を払って、いざ、入場!
※僕はエサは仲間に頼んで予め買ってもらってたけど、エサも売ってます(サシ虫200円)。あと、椅子のレンタルもあり(100円)。手ぶらで来ても釣りを楽しめますよ。

(とか言いながら食べちゃうんだけどね。)
ところがこの後は全くアタリもなく、10時を過ぎるとだんだん釣れなくなる時間にもなるそうで、僕はここで釣り納めにしました。
釣り場自体は夕方まで使えて、午後からまた釣れる時間帯も来るらしいんですけどね。
ずっと座ってると腰が痛くなってきた(実はこの数日前に腰を痛めてまだ少し痛みが残ってた)のもあるし、まあ、一匹は釣れた(引っ掛けた(笑))んで、初めての経験だしじゅうぶん楽しめたから。
なお、僕は数時間で一匹でしたけど、慣れてる方は数十釣ってる方もいましたので、念のため。気になる方はYouTubeで検索してみてください。かなり釣ってる方もいます。ここでは釣れないというような誤解はされませんようにお願いします。あくまでも全くの初心者が、そこまで気合い入れてやったわけでもなかったところの釣果に過ぎませんので。
でもほんと、僕としてはこれでもじゅうぶん楽しかったです。満足しました。
釣り場を後にしてから、キャンプ場のチェックイン時間(13時)までの間に、買い物に行きました。
豊田湖畔公園から車で10~15分走ると道の駅蛍街道西ノ市があり、その付近にスーパーが2店舗あります。時間がたっぷりあったから、2店廻ってのんびり買い出ししました。
いつもは買い物するとき少し焦りがあることが多いのですが、急いでもどうせまだチェックインできないしと思うと焦らないので良いです。
朝早くから家を出て早めにキャンプ場に着くのも、のろまな僕なんかにはとっても良いです。(*^^*)
そうして、のんびり買い物を済ませて戻るとちょうどチェックインの時間になり、