佐賀県鹿島へドライブに | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

10/30(土)、久しぶりに嫁さんと二人で少し遠くまでドライブに行ってきました。車

本当は、前日の金曜日に僕が休暇をとって夫婦キャンプに行くことを計画していたんですが、残念ながら仕事の都合がつかず休暇が取れなかったので土曜の日帰りドライブに変更して行ってきましたよ。ニヤリ



道の駅しろいし


朝は比較的早く出発できたので、高速道路は使わずにトコトコと下道を走り続け、


道の駅しろいしへ。

蓮根がすごくたくさん売られていました。(^^)


初めて来た道の駅で、スタンプもゲット。ウインク






祐徳稲荷神社



今回の一番の目的地、祐徳稲荷神社に到着!




ここに来るのは、今回が3回目くらい?かな?


この日は七五三でお詣りに来てる家族連れが何組か来られてました。照れ



そして、



こんな風にたくさん、風鈴が飾られてました。ニコニコ

よく見るとそれぞれにお願い事を書いた短冊が吊るされていて、絵馬のような感じなのかな?

上宮に登っていると風が吹いて、綺麗な音を奏でていましたよ~。ルンルン



↓音が出ますので、再生時ご注意くださいね。






御本殿にお詣りをします。



そういえば、最初に来たときは、確か勢いでこの上の(山の上の)奥宮まで登ったんですが、






今回はここまでにさせてもらいます。(^-^;





お詣りを済ませたあとは、


この、うまくいく絵馬「左馬」をいただきました。(初穂料1体1,500円)


左馬とは…




前に来たとき嫁さんがこの絵馬をいただいて帰ったんですが(神社での授かり物に「買う」という言葉を使うのが少し抵抗あって表現が分かりにくいかもしれませんが、無料でいただいたのではありませんよ、所定の初穂料を納めたうえでいただいたものですので念のため)、それがたいそう気に入ったようで、また授かりたいということで今回ここを目指してのドライブとなったんですよね~。(^o^)


↑絵馬は3色あるのですが、今回は悩んだ末、この色のものをいただきました。



そして、僕はこちら↓


御朱印をいただきました。OK(初穂料600円)





鹿島酒蔵ツーリズム


神社の休憩所にあった観光パンフレットを見てたら、


こんなのを見つけましたので、寄ってみることにしました。日本酒

車の運転があるから試飲が出来ないのが少し残念ですけどね~、、




まず、幸姫酒造さん。







そして、肥前浜宿にある峰松酒造場さんへ。






この峰松酒造場さんでは、愛想の良いお店の方(ご主人?)がいて、




次々と、記念撮影を勧めてくれます。爆笑爆笑爆笑


お酒は飲めなかったけど、お酢の試飲もさせて貰ったりしました。





その後、肥前浜宿を少し散歩


全体的に閑散としていましたけど(笑)、のんびりぶらりと散歩するにはちょうど良いくらいでしたよ。(^^)




↑これ、旅館だそうです。すごく良い雰囲気の建物でした。




↑そして、こちらの酒造場は、




↑この君恩という酒を造ってるとこのようで、このお酒も買って帰りたいと思ったけど、残念ながらこの日は閉まってて買えませんでした。




最初の幸姫酒造さんと、写真いっぱい撮ってくれた峰松酒造場さんで、それぞれ四合瓶を1本ずつ買って帰りました。



個人的に、なんとなく純米酒が好きなので、どちらも純米酒。
最初に買った幸姫が辛口と書いてあったから、光武の方はフルーティーだと書いてある方を選んだ(辛口のもあった)よ。



ところで、買って帰ってから気づいたんだけど、


↑幸姫は、幸姫酒造のお酒だったけど、



↑光武は、峰松酒造場ではなく光武酒造場ってとこのお酒だった。確かに、肥前浜宿歩いてたら光武酒造場って書いてあるとこもあった気がするけど...


試飲も出来なかったから、なんとなくで選んだお酒だから別にどっちでも良いんだけど、少し気になったので調べてみると、昨年、光武酒造場と峰松酒造場が合併したそうな。
なるほど、解決。




このお酒は、1人で飲むのももったいない気がするから、友人とキャンプ行くときに持っていくか、正月に嫁さんの親族と集まるときに義兄と飲むかにしようと思います。

楽しみ、楽しみ。照れ




おしまい。