県外、といっても隣県で、下手に遠くの県内に行くよりも近いのですが、、
今回(10/23-24)は、関門トンネルを通って、山口県下関市へ向かいます!
僕が乗り始めてからは、カブちゃん初の県外遠征です。

ちなみに、関門トンネル通行料は、
カブ(原付二種)なら、たったの20円!
です。
普通のバイクは軽自動車の区分で110円だから、かなりお安いよね~


回数券を買いました。
11回分で、200円。安い。(笑)
(50cc以下の原付一種は、関門トンネルの車道は通行できません。別の入口から「人道」を手押しで通行する必要がありますので、念のため。)
トコトコとキャンプ場へ向かう途中、↓の「山の田ラーメン」で、



煮卵ラーメン(だったかな?)を食べた!
(煮卵をうずらのゆで卵5個に変更できます、と言われてうずら卵に変更。しかし「いま温めてますから」といってラーメンには入ってこず、あとで運ばれてきた。不思議(笑))
ラーメンは美味しかったですよ~🍜
そうして、今回の目的地「深坂自然の森キャンプ場」へ。
下手な県内行くより近いんだけど、県外ではあるから緊急事態宣言中は行けなかったとこ。
利用料は1人150円と格安で、車やバイクの乗入れは出来ないけど区画は決まっていて予め予約ができるので安心な、お気に入りのキャンプ場です。

↑基本はこんな、林間のサイト。
川もあり、川沿いのサイトもある。
夏は水遊びする子供連れの姿も多い。

林間の良い雰囲気でしょ?
今回のテントは、初心に却って、初めて買ったソロ用テント、バンドックのBDK-17です。
とても安価なテントだけど、形も良く色も良く、機能的にも特に不満はなくて、良いテントだと思います。耐久性には少し不安があるのかも?だけど、とりあえず購入から数年、使用は4回目?かな?ですがまだまだ問題なく使えてます。
今はこの型は廃盤だけど、後継のBDK-18が同じくらいの価格で販売されてます。
案外これをお薦めしてるユーチューバーさんもいたりして、個人的にも「ソロキャンプ始めたいけど、続けるかどうかわかんないから、最初はなるべくお金かけたくないなあ」という方なんかには断然オススメです。
話が逸れました

さて、設営して買い出しも済ませ、薪になりそうな枝も拾い終えたので、

かんぱーい

だんだんと日も暮れてきて、焚き火もいい感じ。


んでは、
今日の晩御飯!
寒くなってきたから

今夜は鍋

見てのとおりで僕の得意の火にかけるだけのやつだけど。

良いんです。これで。
量的にもちょうど良いし、十分美味しいし。おまけに安いし。
基本、キャンプではゆっくりのんびり、ひたすらまったりしたい派なんで。
もっと頻繁に行けるようになったら、いろいろ料理にもチャレンジするかもですが。
まあ、関心はあるにはあるんですけどね~、
いまは、これでじゅうぶん満足です。

ちなみに今回は、友人2人との三人ソロキャンプ、でした。
各々テント設営し、食事ももちろん各々で。
そうしてソロキャンプを各々楽しみつつ、頃合いを見計らって、3人寄り合って酒を交わして気持ち良く談笑(騒ぎはしませんよ)。
これが、いいんよね~。



そのようにして、穏やかに楽しく夜が更けて行きました。
そうそう、今回の灯りは

いや~、
予想はしてましたが、夜は冷えました。
夏用シュラフにインナーシュラフ、服も少し厚めに着て、ホッカイロ貼って寝ましたが、それでも寒さで夜中に目が覚めましたね。
もう、夏用シュラフは厳しいですね。
ついこないだまでは暑い暑いと言ってたのに、変化が急すぎる~~
しかしまあ、焚き火がほんとに心地よく、キャンプには良い季節です。
ちゃんと寒さに備えれば快適なキャンプシーズンですね。
朝ご飯は、カレーメシ。
これ、手軽でおいしいよね。
お湯注ぐだけでしっかりカレーになってすごい。

このあと、いつもどおりマイペースに撤収作業を進め、またカブちゃんで関門トンネルをくぐり、無事帰宅しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

おしまい。