今回(9/25~26)は自宅からかなり近い某キャンプ場へ、カブちゃんでソロキャンプしに行ってきました。(^-^)
ソロキャンプといいつつも、今回は友人(職場先輩某氏)との2人ソロキャンプですけどね。

設営が済んで、とりあえず乾杯

この日は天気も良いのに涼しくて、とても過ごしやすい日でした。

見上げた空は、すっかり秋の気配。



ちょうどこの空を見上げてて「空が良いなあ。」と言おうとしたら、横からどんぴしゃのタイミングでその言葉が聞こえてきた。
一人のキャンプも良いけど、時々はこんな風に気の合う友人と一緒にキャンプするのも、とても気分が良いね。
つまみは、家からタッパに詰めて持ってきた嫁さんが作ってくれたポテサラ。

※写真をアップで撮ったから、すごく大きく見えるけど、実際は小さいタッパですよ。
ポテサラ大好物なんよね~
家にあったらボウル一杯分でもすぐ食べちゃう。←だから太る(笑)
さて、だんだんと良い時間になってきたので、焚き火を開始🔥

はい、綺麗に撤収完了

近すぎるのとちょっとマイナーな印象があって利用したのは今回が初めてのキャンプ場でしたけど、気候の良さも相俟ってとても楽しいキャンプができました。

おしまい。
以下は商品紹介です。
今回僕が使った焚き火台は、この↓バンドックのロータスっていうやつです。
いままで、ソロキャンプでは笑sのB-go
や、キャプテンスタッグのカマドスマートグリル
なんかを使うことが多かったんだけど、先日久し振りにバンドックのファイアスタンド
を使ってみて、やっぱりこういう感じの焚き火台の方が炎の見え方が自分の好みに合うな、って思ったんですよね。
なんていうのかな、薪の炎って、薪を包むように下から出てきたりするでしょ?
僕はどちらかというと、燃え上がる炎よりそんなちろちろと燃える感じの焚き火が好きで、だから薪全体がしっかり見える焚き火台が欲しいなって思ったのです。
持ってたファイアスタンドでも良いんだけど、もう少し火床が低いのがいいとか、メッシュじゃないほうが風の影響受けにくかったり火持ちも期待できるんじゃないかとか、そんなことを考えながら、少し前から「やっぱりピコグリルかな~」って思ってたんですよね。
ただ、ピコグリルは、類似品も含めるとかなり多くの人が使ってて、どうせなら人と被らないものの方が良いかなって思ってたところに、このバンドックの焚き火台を見つけたってわけです。
ちょうど、今回のキャンプに行く前の日(一昨日)に届きました。
ピコグリルと比べると、重量はだいぶ重いけど、それでも1キロちょいかな?僕の今の用途ならぜんぜん許容範囲です。
あとは組み立ての手間が少々かかるのと、
↑こういうリベットとか使ってるところで、耐久性がどうなのかな?という心配が少しだけありますが、今回の使用感としては大満足でした。
これからドンドン使い込んでいこうと思います。

僕のように、人とは少し違った焚き火台が良い、とか思われる方には、選択肢のひとつとしてはアリじゃないですかね-。
以上、あくまで個人的な意見ですが、もしどなたかのご参考になれば幸いです。