ついにオリンピックも始まった4連休、その最後の土日(7/24~25)にソロでキャンプツーリング行ってきました!(^o^)

早速現着です。


本日のキャンプ地は、久住高原にある「スパージュキャンプ場」。

↑こちらがキャンプサイト。
車両の乗り入れは不可のフリーテントサイトで、全体的に傾斜があるのは少しだけ難点だけど、この広さに「限定5組」という贅沢なキャンプ場です。
空が曇ってるのが少し残念!


↑上の図のとおり、宿泊施設(お洒落なプチホテル)裏の芝生の敷地をキャンプ場として開放してるといった感じ。
そのホテル内で受付を済ませて、早速設営。

日除けと、この近辺だけもしかしたら雨も降るかもって感じの予報だったので、雨避けも兼ねて、タープも張った。

いま見ると、タープポールはもう一段短くしても良かったかなって感じやね。
テント後方(サイトの奥側)から。↓

とりあえず、一杯!

暫しのんびりと過ごしたら、ぼちぼちお風呂の時間。

露天風呂と内湯があるけど、もちろん、露天風呂を選択!

しっかり脱衣場もあって、

このお風呂が貸切り!(^o^)

ぷはー😌♨️
いいお湯だった~
貸切り時間は45分で少し短めではあるけど、ゆっくりちょうど良い感じで入れました。(^^)

テントに戻ったら、焚き火台をセット。
元々はホテル側(北向き)に向けて設営してたんだけど、他の皆がこっち向き(南向き)に設営してて向かい合う感じだったのが少し気になったので、テント後方に座り、僕も南向きに向いて焚き火台をセットした。
こちらに向くと電線が見えるのが少し邪魔だけど、人は見えず貸切り気分でなかなか(^^)d
マッタリしてたら、
だんだん暗くなってきた。



焚き火も、灯りもとても良い雰囲気。

でも、案外風が強くて、ランタンは何度か消えた。(^o^;)
キャンドルランタンはともかく、ハリケーンランタンと呼ばれるものもあるオイルランタンがこのくらいの風で消えちゃうのはいかがなものか(笑)
結局、この中華製の小型のオイルランタンは、「ハリケーンランタンを模したもの」ということであって、本来のフュアハンドランタンのような機能(構造)は有していないものと思われます。まあ、めちゃくちゃ安く買えるし風が強い日でなければ普通に使えるから良いのだけど。
「本物」との違いを実感した出来事でした(僕はフュアハンドランタンも持ってます
)。

さて、この後はチビチビ飲みながらミニ鉄板で焼き肉焼いて、ダイソーメスティンでごはんも炊いて食べたんだけど、なんとなく、写真は撮ってなかった。(^。^;)
ごはんは固形燃料ほったらかしで炊いたんだけど、なぜか炊き上がりは少し硬かったなあ。
水加減か、水に浸した時間が短かったか、はたまたやけに固形燃料が長持ちしたのか。。原因はわからずですがイマイチな炊け具合でした。
あとは、いちおう長袖も持ってきてたんだけど、気温は下がり風も相俟って少し肌寒かったな~
夜の気温は20℃くらいでした。
そんなこんなな夜でしたが、消灯時間の22時過ぎには歯磨きもして就寝。

夜はほどよく涼しく心地よく眠れた。
寝初めに遠くで太鼓の音が聞こえた(TAOの稽古?)けど、そんなに気にならずにグッスリ眠れました。

で、朝。

コーヒー淹れようとドリップバッグも持ってきてたんだけど、お湯沸かすのも面倒で、前日に買っておいたお茶とパンの超簡単朝御飯。🍞
このあと、ゆっくりじわじわ撤収を進めながら、チェックアウト11時よりも1時間近く早い10過ぎには撤収を完了。
帰りは少しだけ、久しぶりの久住、阿蘇の絶景を眺めたりしながら、

とりあえず自販機は生きてたのでコーヒーで一服して、このあとは真っ直ぐ帰宅しました。
おしまい。

↓スパージュキャンプ場公式サイト
↓「なっぷ」から予約できます。