梅雨入り直前のキャンプ(糸ヶ浜海浜公園キャンプ場) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

緊急自体宣言解除後、先日もバイクでキャンプに行きましたが、梅雨入りが迫る中、もう一度6/9(土)~10(日)の一泊でキャンプに行ってきました。(^^)

今度は車で、嫁さんと長男と3人で。

場所は、最初はやっぱり出来るだけ県内で…と思って探してたけど、土曜でもあるし良さげなとこはなかなか空きがなくて。。
結果、昨年も夫婦で利用して気に入っていた、大分県日出町の糸ヶ浜海浜公園キャンプ場が辛うじて予約できたので、ここに決めました。(^-^)v
(予約した時点で、福岡、大分両県とも県を跨ぐ移動の自粛要請は解除されていることを確認済み)


で、当日、念のため買い物は県内のスーパーで済ませ、あとは寄り道なしで


糸ヶ浜海浜公園キャンプ場に到着。(ノ・∀・)ノ


今回のキャンプ地は、オートキャンプサイトのB10サイトです。
残念ながら予約いれたとき既に海側に面したサイトは全部埋まってたんですよね~。前回は海が見えるB3サイトだったから、嫁さんはしきりに「海が見える方がいい!」と言ってましたが、空いてないものは仕方がない。口笛


海が見えるサイトからはこんな景色↑が見えるわけで、確かに良いのは良いんですけどね。


でも、ここのオートキャンプサイトはどの区画も広さに余裕がある上、隣のサイトとの距離もうまく保てるように区画等工夫されているのでとても過ごしやすく、サイトから海が見えずとも十分満足できます。


↑設営をおおむね終えたところで、こんな感じ。(^^)

左のテントが夫婦用のカマボコテントミニ。今回使用が2回目で前回使ったときから日が経ってたので設営に少し迷いも生じたけど、まあだいたいいい感じでスムーズに建てられたかな。(^-^)
このテントはやっぱり夫婦二人だとちょうどいい感じ。大きさのわりに設営簡単だし、これ買って良かったと改めて思いました。
(いまDODのサイト見ると僕のは既に旧モデルになってて、カマボコテント3Sという後継テントが販売されてました。ベンチレーションの部分がけっこう進化してるようで、夏はより過ごしやすくなってるみたいです。。)

その後継のカマボコテント3Sですが、僕がカマボコテントミニ買ったときと同じでまだなかなか買えないみたいです。
DODのホームページみると今年8月に抽選販売あるらしいですね。
こういうとき、ネットショップやフリマ、オークションで売られてるものはやたら高いですから、気を付けてくださいね。
僕は、イベントで数量限定販売されるのを知って並んで買いました。

『テント買いました!』今日、福岡市の舞鶴公園で開催された「アウトドアデイ ジャパン(OUTDOOR DAY JAPAN)福岡2019」に行ってきました!近年、キャンプに関心が高いの…リンクバイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。 

 

ご購入希望の方はぜひとも適正な価格でお求めになってくださいね。

 


とにかくこのテント、僕は夫婦キャンプには最適かと思いますよ!

オススメです。(^^)



右は、僕が最初にソロ用に買ったバンドックのBDK-17で、今回長男の寝床。
テントの上に干してるのはシュラフです。
このバンドックのテントはポール(グラスファイバー製)がやや耐久性に問題があるようで、使い込んでいくと裂けるように折れてしまうということ(実際、次男が同じテントを使っていてポールが折れたといってた)があるようですが、テントの形やサイズ感はとても使いやすいもので、価格も大変安いので、「ソロキャンプ興味あるけど、続けるかどうかわからないからいきなり高いお金は出せないかな。。」という方にはオススメできると思います。僕もまさにそのようなときに買って、購入から2~3年は使わないままでした。(^-^;
最初にバイクで志高湖にキャンプ行ったときに使って、今回長男が使うのが2回目ですが、このくらいならもちろんまだ全然問題なく使えます。
今はこれも後継のBDK-18になってるようです。前室が若干広くなってるのかな?
楽天市場にもあります。

 

キャンプには興味あるけど、続くかどうかわからないからお金はかけたくない、という方にはオススメできます。






さて、設営終わってひと息ついたら、嫁さんも長男も椅子でうとうとぐぅぐぅしてたので、僕は1人山へ~


薪拾いに行ってきました。ニヤリ
(いちおう家から持ってきた薪もあったんだけどね、やっぱり余裕がある方がいいよね。)

立派な薪が拾えたので、起きた長男と協力して夜に備えせっせせっせと鋸で切っていきましたよー。



んで、迎えた夜。星空


焚き火と、中央奥に吊るしてるのは先日購入したコールマンのガソリンランタン。グラサン
シングルマントルの286Aだけど、これでも十分すぎるくらい明るい。💡

あと、テーブルに置いてるのはフュアハンドのオイルランタン。ソロでも持っていくやつ。これは今回はなくても良かったかもだけど、持ってきちゃった。雰囲気の良さはやっぱりこれがいいね。

ご飯は、今回は何か料理を…と考えたものの、結局またBBQ焼肉…(^-^;
次回こそはBBQを卒業できればと思っています。口笛

あ、そうそう、お腹一杯になってから、管理棟の方まで皆で散歩(兼自販機のアイス購入)に行ったときに、嫁さんが蛍が飛んでいるのを見つけました。一匹だけだったけど。どこかから道に迷って飛んできたのかな?
季節を感じるささやかながら嬉しい出来事でした。ニコニコ



それからしばらくして就寝。zzz

夜はもちろん日中よりは涼しかったけど、寝るときシュラフに入るとやっぱりけっこう暑かった気がする。

また少し寝付きが悪かったけど、いつの間にか寝て…




朝!🌅


を迎えました。爆笑


なかなか寝付けなかった割に、朝は5時半前には目が覚めちゃった。
嫁さん長男も含め、周りのサイトもまだ人の動く気配がなかったから静かに起きて、少し海まで歩いたりした。

前夜は曇ってて星も、満月だったはずの月もあまり見えなかったけど、朝の太陽は拝めて良かった。ニコニコ




このあと、朝のコーヒー飲んで、朝食にはそれぞれカップ麺やパンなんかを食べて過ごしました。
ほんとは朝にもまた焚き火しようと考えてたんだけど、不思議と周りが誰もやってないのと、日が上るにつれて暑くなってきて焚き火の雰囲気でもなくなってきたから諦めて、じわじわと撤収を進めていき、チェックアウト時間(11時)を待たずに10時過ぎには撤収完了。チョキ
(朝焚き火しなかったために薪が余ってしまって、帰りはなくなる予定の薪をまた持って帰ることになっちゃった。。)




朝晩もう少し涼しいとさらに過ごしやすかったんだろうけど、それを差し引いてもこのキャンプ場はやっぱり良い!
また、夏が過ぎて涼しくなったら、ここにキャンプしに来ようと思います。
出来たら2泊して、中日に温泉や周辺散策、釣りなんかも楽しめたらいいかな~



以上、今回は写真も少なくてあまり中身ない感じでしたけども…

梅雨入り直前に楽しくキャンプできて、大変満足しました。(o^-^o)


おしまい。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村