次男を見送り鳥取まで一緒にツーリング | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

8月20日(日)

この日、憧れの【北海道ツーリング】









僕ではなく「次男」が出発しました。(*^。^*)



んで、









僕も付いていきました!爆  笑









初日だけだけど。( *´艸`)





出発前に記念撮影。グッ


イメージ 1

朝は6時30分くらいに出発したんだったかな?

次男のこだわり?で「高速道路は使わない」というので、門司港から関門トンネルを通って山口県に入り、国道2号から国道9号と一般道を進んでいきます。(途中、山陰道の無料区間は通行)

ペースも、荷物満載の次男に配慮して、ゆっくりめにトコトコ進んでいきます。

しかし一方で、初日で鳥取まで行く計画(宿も予約済み)だったので、あまり時間に余裕がないこともあって、ときどき道の駅に立ち寄り小休憩をする程度で、とにかくモリモリ走り続ける。DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!


で、ようやく道の駅「キララ多岐」で、遅めの昼食を取ることにしました。

イメージ 2


イメージ 3

せっかくなので、地元の名物ってやつをいただこうってことで、2人とも「いちじくチキンカレー」を注文。(^^)v

イメージ 4

イメージ 5

いちじくが入ってるぞ!キョロキョロ

お味は・・・
いちじくを煮込んだルーは、いちじくをそんなに感じることはできなかったものの美味しかったです。
が、形残したまま入っているいちじくは、、
ちょっと違和感あるかな?(笑)



ここから、途中で少し渋滞(花火大会の会場になってるとこがあった)もあったりして、時間は押してくるし、なんだかんだ暑いしでだいぶ疲れてきたけど、頑張って走り続けて・・・



なんとかかんとか、この日の宿「鹿野温泉 国民宿舎 山紫苑」に到着!

イメージ 6


夕食付で予約していて、夕食が19時スタートがラストって言われてたところ、18時30分くらいに到着。なんとか間に合った~って感じ。予想以上に時間かかったな~。
正直疲れた~笑い泣き

しかし、次男は「ちょっと疲れはしたけど、全然大したことない」って・・
やっぱり若いもんはタフだなー。

この宿、国民宿舎山紫苑では、バイクは

イメージ 7

↑バスの車庫を空けてくれて、その車庫内に停めさせてくれます。(^^)↑

↓中はこんな感じ↓

イメージ 8

ツーリングライダーにオススメの宿です。( ^ω^ )


↓ ロビー ↓

イメージ 9


↓ 泊まった本館の和室 ↓

イメージ 10

窓からいい感じの中庭が見える。

施設は古いけど、きちんと清掃されてるし好印象。
(本館の和室は部屋にトイレはありません)

温泉は、1階の大浴場・露天風呂とは別に、何階だったか忘れたけど上の階に展望風呂がある。どちらも、どちらかというとちょっと小ぶりな浴槽だったけど、じゅうぶん満足。
初日の疲れをしっかり癒しました。♨♨爆  笑爆  笑


宿泊代は、一泊夕食付で一人6,700円でした。
(実はそこから職場が契約してる福利厚生サービスの宿泊補助利用でさらにお安く泊まりました。)

夕食は基本の夕食(一番安いやつ)だったんで、あまり期待していなかったんですが、目玉になるような高級な食材こそ使われていないものの、味も量も大満足!な夕食でしたよ~。
白ご飯も美味しくて、お櫃でご飯何杯もおかわりしちゃって、お腹いっぱいになった!(#^^#)

総合的に、なかなか良いお宿でした。満足です。(^_^)v

気になる方は、国民宿舎「山紫苑」のホームページを見てみてね。
※いきなり音楽鳴り始めるので、閲覧時はボリュームに注意!笑い泣き



んで、疲れも相まってぐっすり眠った翌朝!

イメージ 11

荷物もしっかり積載完了!
しかし、次男のバイクの荷物の高さがすごい・・よくこんなに積めるもんだ。
それでいて案外しっかり固定されている。感心感心。


このあと大きい道まで出てガソリンスタンドで2台とも給油して、近くの道の駅で次男を見送りました。

イメージ 12


次男はこの後、金沢~新潟~秋田~青森と経由して、いよいよ今日(この記事書いてる8/25)、青森からのフェリーで北海道入りしています。
北海道での最初の夜は、海の見える岬のキャンプ場に泊まっているようです。(*^-^*)


次男と別れた後は、家までソロツー。

とりあえず、大山を通って帰ることに決めて、大山へ向かいます。



↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

中年ライダーブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村



続く