「林檎と葡萄の樹」でお土産にアップルパイを購入した後、いよいよ三連水車へ向かいます。



余談ですが、ナビ(少し前から使い始めたヤフーカーナビ)で「朝倉の三連水車」を検索してもヒットしません・・なんでかと思ったら、朝倉にある三連水車だけど、名称は「菱野の三連水車」というんだそうですね。これでナビで出てきます。
勉強になりました。(笑)
場所的には、三連水車の里あさくらから近いです。
なお、三連水車の里の敷地内にも三連水車がありますが、これはレプリカですのでお間違えの無いように。
アップルパイの店から三連水車に向かう途中、「三連水車の里あさくら」のすぐ横を通りました。

この、木に咲いてる花、この日ほかの場所でもちょくちょく見かけましたが、綺麗ですね。

可憐な感じがいい。

なんていう花(木)なんだろう。
とか思いながら少し目を横にやると、

公園が・・・
泥が流れ込んできたんでしょうね。無残な姿になってます。。

そして、目当ての「菱野の三連水車」に到着

三連水車は無事ですが、周囲は泥が・・。
このときはまだ水車は回っていませんでした。


ちょうど、重機が川の泥を掻き出していました。


このような関係者の方々の尽力によって、三連水車はこの数日後に動き始めたそうです。(テレビのニュースで見ました)
観光施設としてだけでなく、今も田んぼに水を運ぶ役割を担っている現役の水車らしいので、回復して本当に良かったと思います。
ところで、写真見てお分かりいただけるようにこの日はとても天気がよくて、雨の心配がないのは一応ありがたくはあったんですが・・
信号待ちのときにV-stromのメーターパネルの外気温表示見たら、
・
・
・
・
なんと!

41℃!!??



出発したときよりだいぶ暑くなったな~っとは思ってたけど、まさかの40℃超えとは・・・

当然この日も、この猛暑の中、泥掻きなどのボランティア活動をされている方がたくさんいます。自分のときも暑くて堪らなかったけど、ちょっと心配になるくらい暑いです。
あんまり暑いから、そろそろ帰ろうかと思ったけど、せっかくここまで来たら、アレを買って帰りたい!!
てことで、暑い中をトコトコもうしばらく頑張って走って、

かしわ専門店「サトー」さんへ。(^^)v
久しぶりに来た~。今日は間に合ってよかった!(けっこう早く閉まるんです)
お店に入ったら壱さんがいた。たしか前回も前々回もお店に来たときいなかったので、前に会ったのって何年前になるだろう・・
僕のことはもうわからないだろうと思ったけど、以前黒いバンディットに乗ってて、何度かここにもバイクで買いに来て、一度だけバイクで一緒に走ったこともあるって言ったら「あ、北九州の方ね?」って。覚えていてくれてうれしかった。(これはわかる人にしかわからない話と思うので、ここまでにしときます)
で、念願の「地鶏のタタキ」をゲット!
以前(最初に来はじめたころ)は大、中、小とあったけど、今は以前の大と中の大きさくらいの2サイズが、大と小として売られている。
自分ち用に「大」一つと、僕と嫁さんの実家用に「小」一つを買って帰りました。(家で2つに分けてそれぞれの実家に持っていきました)
帰りは、少し遠回りになるけど、できるだけ市街地っぽいところは通りたくなかったので、高速乗って日田まで戻って、耶馬渓を経由して帰りました。
この日の走行距離 223.1km
メータ表示燃費は 27.3km/ℓ
総走行距離は 9,300km
になりました。
~帰宅後~
バイク片づけてシャワーを浴びてから~~
かしわ専門店サトーさんの地鶏のタタキを!

パックにパンパンに入ってたのをそのまま皿に移しただけなんで見栄えはいまいちかもですが、


まさに
絶品!
相変わらず素晴らしく美味しかった!!



ちなみに大が1200円くらい、小(かつての中)が800円だったと思いますが、量がすごく入ってるのでスーパーなんかに売ってある鶏のタタキと値段的には変わらないかこっちの方が安いくらいだと思います。
それでいて、ここのは、他所ではなかなか味わえない「絶品」だと僕は思っています。鶏のタタキが好きな方にはぜひ、一度は試してもらいたいなって思います。
そして、「林檎と葡萄の樹」のアップルパイ!

これも美味しかった~~
また買いたいと思った。

地鶏のタタキとビール

あ、このビールは長男が気まぐれに「世界のビール詰め合わせ」みたいのなのを通販で買ったうちの1本です。(笑)
以上、おしまい!
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村
台風5号は、進路が東寄りに逸れて、僕んちあたりにはあまり心配がなさそうになってきました。
九州南部の方、そして先日の豪雨被害のあった地域の方は大変心配されていることと思います。十分お気を付けください。台風による新たな被害のありませんように。