実はこの前の週の土曜(7/22)に、人生初めてのボランティア活動に参加しました。
長男に誘われて、朝倉のボランティアセンターへ行き、被害に遭われたお宅での泥掻き等の作業をしました。
いろいろな面で、本当に行ってよかったと思いました。
が、普段運動を全くといってしてないため、すっかり鈍ってしまった身体にはとにかくとにかくきつかったというのも事実です。(^^;
それで、この日はちょっと別のアプローチとして「バイクで出かけてみよう」と思い立ったわけです。
ルートは、朝倉同様に水害被害が報じられていた宝珠山の様子も気になっていたので、日田方面に行くときよく通っていた小石原~宝珠山を経由するルートを通ることにしました。

ここ↑から右折して、小石原方面へ向かいます。
(直進すると英彦山に上る)
っと、すぐにこんな状態が・・

そうだ、添田も被害に遭ってたんだった(7月10日に設置された添田町災害ボランティアセンターは7月31日に閉鎖されたそうです)。
ここから、小石原、そして宝珠山を通って日田市の夜明へ抜けましたが、途中は片側通行になってることころがいくつもあるものの、問題なく通行可能です。
途中の写真は撮っていませんが、道の駅小石原を越えて、下ったあたりから被害の爪痕が多く見られました。
ボランティアの方々が作業しているのも見ました。
夜明に出てから、筑後川沿いを朝倉方面へ進み、最初に寄ったのは、道の駅原鶴。

バイクの駐輪スペースは建物の裏の駐車場にありました。
スタンプ押した後、ここに併設のうどん屋さんがあったので

冷やしうどんの「温玉&やまかけ」(550円)。(^^)v
リーズナブルなメニューが多かったです。
気軽に寄れるお店だと思います。
そして、ここからは、朝倉の三連水車に行ってみよう!って思ったんだけど、着く直前で「アップルパイの店」って看板見つけて、「そういえばここら辺で美味しいアップルパイがあるとか聞いたことあるような・・」と思い出し、看板の案内に従って寄り道。(*'ω'*)

↑これは店の目の前だけど、最初に見つけた看板もこれと同じ看板。
「林檎と葡萄の樹」っていうお店らしい。

「三連水車の里あさくら」から近いとこだけど、ちょっとした高低差の違いなのかここには直接的な被害はなかった様子。駐車場に車がどんどん入ってきます。
他のお客さんはちょっとおしゃれな感じの人が多い・・(;^ω^)
場違いだったかな?(;・∀・)
とか思ったけど、とりあえず探索。

どうやら、お店は二つに分かれてるみたい。
「アップルパイ」を買ってみたいんだけど、「アップルパイ」って書いてる方はすぐに建物のドアがあって、雰囲気的に食事するところっぽい。
なので、「パスタ」と書いてある方を見てみると

奥へ続いてるようなので進んでみる。

アップルパイは売店でも売ってるって書いてる。
売店はどこだ?とさらに先に進んでみる(よく見たら矢印で書いてあるとおりこのすぐ右にあったんだけど)。

ほお~~~(*´▽`*)
良い雰囲気。
よく見たら、周りの木は、りんごの木だよ!

すごい!
でも、これは売店ぽくないよねえ、と思って振り返ったところでようやく売店に気づき(笑)、

アップルパイゲット


アップルパイ自体食べ慣れないので、どうかと思ってたけど、帰ってから食べたら、甘すぎず、自然なリンゴの甘さがちょうどよくて、とても美味しかった!!

これは良い物みつけたな!って感じ。
また近くに行くことがあったら買って帰りたい。
そして、今度こそ三連水車へ向かう。
・・・・・っと、どうも余計なことばかり書いちゃうのか、文字数多くなるし書くのに時間かかっちゃう・・
ここまでで前編として、続きは後編へ。
ダラダラぐだぐだですんません。m(__)m
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村
いまからバイク屋いってオイル交換とタイヤ注文してきます。(^^;