もう桜は先週でお終いかと思ってたけど、新聞やテレビ、ネット情報見てるとまだ楽しめるところがありそうだってわかって、ちょちょっとリサーチ。
その結果、今回目的地としたのは、大分県中津市の「深泉寺」(じんせんじ)っていうお寺のしだれ桜!
今日は夜に予定が入ってたのと、天気が昼くらいから雨も降るかもだったんで、あまり遠くないところでいいとこないかな~って思って調べてて見つけたスポットです。有名な場所と違って開花情報なんかが公開されてるわけでもないため、咲いてるか、散ってしまっているかはわからかったけど、なんとなくここに決めた。
ということで、いつものように京築アグリラインを南下、いったん国道10号線に出て山国川を渡ってすぐに右に曲がると県道664号。
あとはこれをまーっすぐ進んでいくと、こんな看板がありますので、

ここを右へ

↑この小道を登っていきます。
で、
登ってみるとすぐに

道の奥に綺麗な桜が見える。
おおー! 咲いてるっぽい!!

ここで対向車が来たので少し避けて行き過ぎるのを待っていたら、その車が目の前で停まって、乗ってたおばちゃんが「しだれ桜満開よ~~。この先にお寺があって、その上の方に駐車場があるけど、そこがもう満開。すっごく綺麗よ!」って。
わざわざ教えてくれた! というより気分高揚して誰かに言いたくて仕方なかったって感じ。(笑)
「そうですか!そりゃあよかった。来た甲斐がありました。」と笑顔で答えて、期待を膨らませつつ先へ。

おお~。。良い感じ。(*´▽`*)
目的地はすぐそこだけど、思わずまた停まって写真を撮ってしまう。


今日は空も青くて、ほんとにいい。
桜はやや散り始め、菜の花ももう終わりころだったけど、良い場所だ。(#^^#)

写真うまく撮れないけど、風が吹くたびに桜吹雪がふわふわ~って降ってくる。

長閑な景色も相まって、静かでとても居心地が良い。

そしてようやく到着。(・∀・)

門から見えるしだれ桜。
駐車場のすぐ脇に見事に咲いています。(^^♪

手水舎で手を洗ってお寺に「お邪魔します」とご挨拶して・・

さっきのおばちゃんが言ってた「上の方」へ進んでみます。

僕がいる間に、何組かの方がここへ来たけど、面白かったのが、みんな、↑の写真の階段上がった瞬間に
「うわあー




って歓声を上げられること。(笑)
いや、しかし、そんな声を聴いちゃうと期待が高まるよね~
その景色がこちら!




まさに、満開


期待半分で来ただけに、喜びも大きい。(●´ω`●)
満足、満足。(^_^)v
ちなみに、境内に一本、枝ぶりの見事な、でももう散ってしまっている桜の木がありました。

おそらく、ほんとはこの木がいちばん主役なのかな?と思ったりもしたけど。(^^;
でも、他の木がいま満開だからこの木が満開だったときは他の木は蕾だったんだろうね。
(4.16追記)↑の花の咲いてない木は、桜なんだろうか?と疑問に感じてきました。桜は、散るとき葉が出てきますよね?これは葉が出てないから・・ 桜でないのかもしれません。それとも今から咲くのか?? よくわからないです。ごめんなさい。(^▽^;)
こっち↓はそのすぐ近くでいま満開の駐車場の桜。

良く咲いてるよね~~(*‘∀‘)
気分良いのでしばらくのんびりして、すっかり満足したので雨が降らないうちに帰ろ!っと思って、ここからまっすぐ帰りました。
家に着いた直後、パラッと雨が降った。
そして、いま、雷とともにザーっと雨降った。
らっきー。(*^^)v
ここはたぶん、まだ明日(日曜)も見ごろだと思いますよ。
お近くの方はちょっと見に行かれてみてはいかがですか。(^^)
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村
「深泉寺(じんせんじ)」
大分県中津市三光上深水
中津市HP
http://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2011100100321/
地図(グーグルmap)
https://goo.gl/maps/AjnAo55p1B32