宝満神社(佐賀県唐津市宇木) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日のソロツーリングの目的地、宝くじにもご利益があるとして最近人気盛り上がり中(なのか?)の佐賀県唐津市宇木にある「宝満神社」(ほうまんじんじゃ)をご紹介します。

僕はツーリングマップルに掲載されているのを見て、その存在を知りました。

唐津市には、宝くじにご利益がある神社としては、たぶん今では全国的にも有名な「宝当神社」(ほうとうじんじゃ)があります。
我が家ももうずいぶん昔(20年位前?)に一度行ったことがありますが、ここは、最近その「宝当神社」と併せて参拝祈願する人が増えているそうです。

イメージ 1

これが、宝満神社の駐車場。
なんかやけに広いですよね。(^^;

「すごく大きな神社なのか!?」と思ったけど、後でお見せしますが神社自体はとても小さくてかわいい神社。

では、この駐車場は??


イメージ 2

実はここ、廃校になってしまった「宇木小学校」の校庭でした。
旧校舎は、今は公民館として使われてるみたいです。



イメージ 3

神社へと続く校庭の端っこの方には、とても大きくて立派な門松が建てられていました。

周りには地元の方たちが何人か、たぶんお正月の準備でいろいろと作業されていましたので、この門松も地元の方たちで建てたものなのかな~~っとか思いました。


にしても、元々小学校の校庭の中に神社があったの?って不思議に思いながら神社へと歩いて近づくと

イメージ 4

この写真でわかりますか?
校庭から神社の階段までの間に幅は狭いですが、道路があります。

学校のすぐ隣に神社があって、小学校が廃校になったから今は校庭を神社の駐車場にしているってことなんですね。(#^^#)


上の写真を撮った位置から右を向くと、校庭内に小さな小屋が建てられていて

イメージ 5

お守りやお札の授け所になっています。

この神社には神主さんはいないらしくて、授け所には町内会?氏子?の役員さんが交替で出ているそうです。

僕が行ったときは年末年始の準備をされていたので何人も人がいましたけど、普段は無人のことが多いのかもしれません。窓ガラスに「御用の方はこちらへ」的な電話番号等が書かれた紙が貼られていました。


イメージ 6

神社の入り口。

お気づきでしょうか?
神社の名前が三つ書かれていますよね。
(右に宝満神社、左に宮地嶽神社、住吉大明神)


どういうことかな~??って思いながら先に進むと、

イメージ 7

この三つある鳥居も、


手前から、まず「寶満宮」(宝満神社のこと)

イメージ 8


次が「宮地岳神社」

イメージ 9


三つめが「住吉大明神」

イメージ 10

とあります。(^^;


イメージ 11

御本殿には「宝満神社」と書かれていますねーー



由緒記にそのことが書かれていました。

イメージ 12

こういうことらしいです。(明治後半に合祀されたとのこと)

元々は産神(うぶがみ)※だったのが、おそらく「宝満」というその名前からなんでしょうが、最近宝くじにご利益があるとして参詣する人が増えているということです。
※産神…辞書では「出産の前後を通じて、妊産婦や胎児・生児を守り、また、出産に立ち会い見守ってくれるとされている神。うぶのかみ。」と書いてます。また別の辞書では「妊婦と生児を守ってくれるということで信仰された神。日本では産の忌があり,出産は穢れ多いものとして神参りを遠慮させられたが,産神だけは産屋の忌のなかへ入って守ってくれるものと信じられていた。 」とも。



本殿脇にたくさんかけられてた絵馬には「年末ジャンボ当たりますように!」的なことが書かれたものが多かったです。(*´з`)



イメージ 13

見ての通りのこじんまりとした神社でしたけど、地元の人に愛されてるというか、とても大切にされている様子が窺えて、なんとなく心温まる良い場所でしたよ。(●´ω`●)


ちなみに、僕は「身の程にあった程よい金額が当たったらいいな~って思っています♪」とお願い?しました。(笑)

さて、どうなるか。 ご期待ください。(^.^)
あ、ただ、もし高額当選したとしても残念ながらここではお知らせできませんけどね。(;・∀・)



イメージ 14

御朱印は、この日の当番だったおじちゃん(おじいちゃんかな?)が、気恥しそうにしながら丁寧に書いて、印を押してくれました。(初穂料300円)


遠かったけど、来てみて良かった。(^^♪



↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

イメージ 2
にほんブログ村




宝満神社(ほうまんじんじゃ)

 佐賀県唐津市宇木1716


詳しい地図で見る