萩・津和野へ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日(10月24日(土))は、職場のバイク仲間と萩・津和野方面へツーリング行ってきました。(*^^)v

下関市内の、よく待ち合わせで使う某コンビニに集合!

イメージ 1

えーっと・・全部で9台だったのですが・・

ブロガーツーとは違い、写真撮る人への配慮はあまりありませんので・・みんなバラバラに駐車。^_^;

なんとか9台とも写ってるはずだけど(笑)

今回は、職場仲間でも何年かぶりに一緒に走るってメンバーが何人かいたりして、いつもとは少し雰囲気違う感じ。新鮮味があるというか。



で、予定通り9時に出発!

広域農道から、県道何号線だったかな? 豊田湖の近くを通って、長門へ。

途中、少し葉が色付いてる木もあった気がするけど、まだ紅葉には早い感じかな。
紅葉で有名な長門の「大寧寺」のすぐ目の前も通った。
もみじの葉がとてもいい感じに繁って?た。(^^)
これが紅く染まったらさぞ綺麗だろうな~なんて考えながら通過しましたよ。

で、長門市内のコンビニで休憩。

イメージ 2

暫し談笑するも、、バイクはやっぱりバラバラに駐車。(^_^;)
一台に至っては、真反対に向けて停めてるし・・

と、まだ走り始めたばかりですが、ここで一名離脱。

イメージ 3

数年ぶりの参加メンバーのうちの一人、Ninja250RのU君。

なんと午後から娘さんのピアノの発表会があるらしいですよ。
その予定忘れててツーリング参加決めたらしいんだけど、少しでも一緒に走ってから帰ろうと思って、わざわざ参加してくれたんだそう。
おつかれさま~、気をつけて帰ってね! でバイバイ。(^^)/


8台になり、このあと昼食場所に向かうのですが、時間にも余裕あるし海沿いの道を走ってみようかな~・・ なんて思ったのが大間違い!

とんでもない狭路・悪路の連続で、萩市内に出るまでにすごく疲れた!(>_<)
確かにところどころで透明度の高いすごく綺麗な海が見えたんだけど、それを楽しむ余裕なんて無かったな~~
道間違えてるかもという不安感と、めっちゃ狭くて苔だらけの道に入り込んだりでみんなにも申し訳なく・・・
もう、この先あの道を通ることは二度とないだろうな。 (ノД`lll)トホホ

オマケにですね、萩市内入ってから食事する予定のお店の場所がよくわからなくなって、大きな交差点の前で広い歩道に入って停車して地図確認し、再出発したのはいいけど、道路に出るまでに歩道を(ほんの少しなんだけど)バイクで移動したことで、後ろの何台かがお巡りさんに停められて注意されるという始末・・
幸い、注意だけで済んだけど、これまた反省。
(;´_`)トホホのほ

ということで、後続車にそんないくつかの苦労をかけながらも、なんとか昼食予定場所に到着。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

僕と何人かは

イメージ 4

この、海鮮丼!(味噌汁付きで950円)

魚の出汁がとても濃く出てる味噌汁は美味しかったし、この海鮮丼

イメージ 5

も、美味しかったけど、白身の魚2種のみという点と、お値段は安めながらも、ボリューム的にそれほどお得感も感じられず・・。

期待が大きかったからかな。(^_^;)

美味しいのは美味しかったですよ。


さて、昼食後は津和野まで一気に走りますよ!

交通量はほとんどなく、走りやすい快走路。
田舎な雰囲気の和む景色を眺めながら、気持ちよく走ります。(#^^#)


津和野に入ってから、まず道の駅で休憩&記念撮影!(^O^)/

イメージ 6

落ち葉散る秋らしいいい雰囲気だと思うんですが、、若干表情の硬めな人がちらほら。(;・∀・)ドシテ?
写真撮っても魂盗られることはありませんから、次からはカメラに向かってはできるだけ笑顔をお願いしたいものです(笑)


んで、このあとは太鼓谷稲荷神社を目指しますが、本殿近くの駐車場へ向かう入り口を間違えたついでに、殿町通りを軽く周回。

バイク降りなかったので写真はないけど、銀杏並木が良い感じに黄色くなってきていて、なかなかいい雰囲気でした。(#^^#)

で、太鼓谷稲荷神社の駐車場へ到着!

イメージ 7

ほんとは下の駐車場に停めて、朱塗りのたくさんの鳥居をくぐりながら階段上ってくるべきところですけど、まあ、時間もないし帰りを考えて体力も温存しなくちゃですからね。(*´з`)

イメージ 8

ここに停めたら、この階段上るだけですぐ本殿です。(^^)v

イメージ 9

イメージ 10

空は快晴。晴れ 天気良すぎて暑いくらいでした。

イメージ 11

都合よくまたSL通らんかな~~なんて思いながら下の街並みを眺めていたら、SLは通らなかったけど電車が一本通過していきました。



さて、ここから折り返し!

帰りは国道9号使って真っすぐ山口市内方向。

途中で道の駅長門峡に立ち寄りお土産を購入。(^_^)v

その少し先で、もう一個所寄り道。

イメージ 12

「自然のまんま屋」さん。

直売所で、特産の「まつたけ」や野菜なんかを売っていますが、まつたけはちょっと高級なので誰も手が出ませんでした。(;^ω^)

ちなみに、メンバーの一人はキャベツ買ってました。それも、値切って2個も買ったらしいです。(笑)
確かに、地元スーパーで売ってるのよりだいぶ安かったもんねー。


でも、ここに寄り道した本来の目的は、これ

イメージ 13

イメージ 14

手作りの「猪コロッケ」1個100円です。(#^^#)

猪肉がゴロゴロ入ってるって感じじゃあないですが、揚げたてのアツアツ、サクサクで美味しかったですよ。



ここから先は、だんだんと日も傾いてきて、午前中に酷道走った影響か疲れも出てきてだるかったけど、山口市内からも美祢~菊川を経由して、関門トンネル(トンネル内で少し渋滞したw)を抜けて、と全線下道でコツコツと帰宅しました。(#^.^#)

走行距離347.6kmでした。
けっこう走ったけど、走った距離以上に疲れた気がします。(笑)


最後に、道の駅長門峡で買ったお土産をご紹介。

イメージ 15

「きららパイ」です。前にも何度か買ったことあるよ。(*^^)v

嫁さん帰って来てから、それぞれ半分ずつシェアして美味しくいただきました。

見た目じゃわからないけど、しっかり重量感あって食べ応えある。
もちろん、美味しかったです。(#^^#)


↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

イメージ 2
にほんブログ村