数パターンあるうちの、ちょっと遠い方のお散歩周回コース。(^^)v
まず最初に向かったのは、少し前に宇佐の「鳥居橋」で撮ったこの写真の黄色い丸で囲った沈下橋(沈み橋)。

この写真撮ったときに、あの沈下橋からだと鳥居橋とバイクが良い感じで撮れるのでは??と思ったんですよね。
そのときは、どこからこの沈下橋に行けるのかがわからなくて断念したのですが、その後Googleマップで調べておいたのです。
で、
到着。
・
・

・・・・・ (^_^;)
今日はデジカメ持っていってなくて、スマホで撮ったんだけど、それにしたってちょっと・・
そもそも鳥居橋が遠すぎる。。。
ダメだこりゃ。(>_<)

でも、ここ自体の雰囲気はなかなか良いです。
写真では見づらいかもしれないけど、沈下橋がT字になってるんですよ。
新しめのコンクリートのメインの沈下橋の途中から、古びた色のもう少し細いコンクリートの沈下橋がつながってる。
ちょっと珍しいんじゃないかと思ったりしました。
2本の川が合流するポイントなので、こんな形になってるのかな?
とはいえ、いろいろ写真撮ってみたけど、どれもどうもピンと来ないので、ここはこれで終わり。
ここから湯布院方向へいつもの快走路を抜けて、湯布院に着く少し手前から、日出生台演習場の脇を抜けるお気に入りのコースへ。



ここ、天気良いときの景色最高なんですよね~~~(*´▽`*)
家からだと、久住まで行かずして少しだけその雰囲気を味わえる。
これがお気に入りお散歩コースとなっている理由です。
現在工事区間が多いのがちょっと・・ですけどね。(^_^;)
そうして、道の駅「童話の里くす」に到着。
最近ソロのときはここで「お昼ごパン」にすることが定着化しつつあります。

今日は、お気に入りのメロンパンと、ベーコンとチーズのピザ・・だったかな?(^^;

最初にここでメロンパン食べたのって、ほんとにたまたま偶然で「焼き立て」「当店人気No.1」と書かれているのを見てちょっと食べてみようと思って買ってみたんですよね。
もともとメロンパンてスーパーやコンビニで売ってる袋入りのがベタベタしたイメージがあってあまり好きじゃなかったんだけど、これ、食べてびっくり。
外側はカリッとして中はいい感じにしっとりしてる。変にベタベタした甘さじゃなくて、ほんとにパンの美味しさがわかる感じ。
って、まあパン屋さんのメロンパンはどこもこんな感じなのかもしれないけど、とにかくなんとなく、ここのメロンパンはそれ以来気に入っているのです。(*^^*)
ここではしばらくのんびり寛いでいました。

それにしても、この桃太郎さん、子供に大変人気。
僕がパン食べてる間にも何人もの小さい子が「あ!ももたろーさん!!」と言って駆け寄っていく。(#^^#)
大人も記念写真撮ってたりしたけどね。
ここからの帰路は、まっすぐ深耶馬渓を通って帰ろうかとも思ったけど、天気も良くて気分がいいので、立羽田の景から山国へ抜けて、少し遠回りして帰ることにしました。
実は某SNS見たら、ちょうど高校の同級生が近く走ってるみたいで、この時点で彼は耶馬渓から山国通って日田に抜けるということだったので、もしかしたら山国で合流できるかもね~っとかも考えて。
時間が上手く合うかどうかは全く分からなかったけど、まあ、会えなけりゃあそれまでだしね。
で、お山をスイスイ気持ちよく走って道の駅やまくにに着いて、バイク停めてたら、すぐに写真で見ていたバイクが目の前を走ってきた。
手を振ってみると、やっぱりそう!

タイミングぴったりで合流できました。(^^)v
ここで30分くらい話したかな。
今度は一緒にツーリング行こう!って約束して、分かれました。(#^^#)
本日の走行距離、203.6km。
総走行距離は、39,722kmになりました。
こんどしっかりツーリングしたら、4万キロに到達しそう。
キリ番見逃さないように気をつけよう。(^.^)

今日のお土産「かいぞくかりんとう」。
好感の持てる素朴な味としっかりした食べ応えが気に入ってます。
これで楽しい休日はおしまい。
明日からはまた仕事・・(;´Д`)