ヒバリカフェ(熊本県阿蘇市一の宮町) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

4月26日(土)のツーリングで行った「ヒバリカフェ」を紹介します。

場所は、こちら。

詳しい地図で見る

少しわかりにくい場所にありますが、目印は、阿蘇中央高校阿蘇清峰校舎(元・阿蘇清峰高校)です。
県道110号線沿いに高校の正門があり、その東隣に小さな商店があります。
商店のすぐ横の狭い道を北側に入り、高校校舎フェンスに沿って狭い道をゆっくり北上。すると、右側前方、田んぼに囲まれた中に「ひばり工房・ヒバリカフェ」が見えます。入り口にはバス停留所の看板に似せた「ヒバリカフェ」の看板もありますので、ここまでくれば迷うことはないと思います。
(ほんとは写真付きで道案内できればよかったんですけど・・途中の写真撮ってなかったもので。スミマセン)

イメージ 1

イメージ 2

「ヒバリカフェ」は、手造りのハムやソーセージを製造・販売している「ひばり工房」に併設されているカフェで、ひばり工房で丹精こめてつくられたソーセージを使用したホットドックが大人気。(^^)
なんでもドイツの食肉コンテストで初出品して金賞を受賞したソーセージなんだとか。それに加え、あの豪華列車「ななつ星」の乗客に出される朝食の食材にもひばり工房の食材が使われていて大好評とのこと。(#^.^#)

また、その味だけでなく、田園風景に囲まれた長閑な雰囲気の中、雄大な阿蘇の山々を眺めながらゆったり過ごすことができる、というのも大きな魅力です。

イメージ 3

イメージ 4

店内席もありますが、今くらいの季節は店外でいただくのも悪くない感じ。
私たちはこちら↓の席を確保しました。(大きめのテーブルが2個あったのをくっつけてもらいました。)
イメージ 5

みんなでメニューを眺めている の図。(笑)
手前に水が湧いていますよね。阿蘇神社にも近いこの辺りは湧水が豊富に湧いているのはなんとなくイメージしていましたが、ここもじゃんじゃん美味しい水が湧き出ています。もちろん飲み放題。(^^)v

イメージ 6

↑こんな風に、普通にただの農業用水かのように流し続けれられている水も、地下から湧き出している阿蘇の湧水なんですよ~。(^.^)

私は今回、ヒバリドックとホットコーヒーをお願いしました。
待つこと暫し、まずコーヒーが運ばれてきました。
イメージ 7

こ、これは!?
恥ずかしながら、こんな形で出てきたコーヒー、初めて見ました。
いったい何式ていうのかな??^_^;
砂時計で時間を測って、良い頃合になったら容器の上の棒を押し込むと、中蓋?によって豆が下の方に圧縮される仕組みになってるみたい。(後で調べたらコーヒープレスとかフレンチプレスと呼ばれる淹れ方なんだそう。)

そして、メインのヒバリドックが到着!
イメージ 8

イメージ 9

コーヒーもホットドックも旨い!!
絶景ながめながらゆったりで、最高!!ヽ(^o^)丿

食後はお隣のひばり工房へ。

イメージ 10

↑写真の奥が美味しい美味しいハムやソーセージを作って販売している「ひばり工房」手前のガレージは、、、バイク倉庫!!
ここの御主人さんはバイク乗りなんです。表に出てるのは我々のバイクだけど、倉庫内には魅力ある何台ものバイクが置かれていました。(^^)

イメージ 11

この日はお土産にフランクフルトを買って帰りました。
食べ応え満点、歯ごたえある美味しいフランクフルトでした。(^^)

最後に、ヒバリカフェのメニューを載せておきますね~
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

ひばり工房・ヒバリカフェ
熊本県阿蘇市一の宮町中通640番地1
公式HP:http://hibariko-bo.com/top

↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
イメージ 7にほんブログ村