東行庵の紅葉(山口県下関市) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日、11月23日のツーリングで紅葉を見に、下関市の「東行庵」へ行ってきました。(ツーリングの模様はこちら。


詳しい地図で見る

イメージ 1

着いたのは朝の9時半くらいだったと思いますが、この時間では、そこそこの見物客はいたものの、駐車場も十分空いていたし、ゆっくり紅葉見物することができました。
下関市内には他に超有名な紅葉スポットがいくつかあり、それらに比べるとこちらは基本的に拝観料等一切かからない(ただし夜間ライトアップ期間のみ協力金200円?を受付してるみたい)ので、穴場的な感じで良いと思いました。
以前、功山寺行こうとして前にも後ろにも進めなくなって大変な思いをしたことがあるんですよね。。(バイクでですよ)

イメージ 2

案内図を見てみます。
なにやらいろいろと見所がありそう・・・ですが、歴史モノに疎いために見てもピンと来ないのが我ながら残念・・(>_<)
しかし、今回の目的はあくまでも紅葉。気を取り直し、紅葉を探し求めて歩きます。

イメージ 3

イメージ 4

見事な紅葉をはっけん!(^^♪

イメージ 5

イメージ 6

きれいだわ~ε-(´ω`●)ハァ・・

イメージ 7

期待感を高めつつ、「もみじ谷」へGo!(^o^)/

イメージ 8

同じ赤色でも、いろいろな赤がある。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

残念ながら「もみじ谷」の方では散ってしまっている木が多く目立ちましたが、まだ綺麗に紅葉している木も残ってはいます。
ちなみに、今日(11/24)まで夜間ライトアップしてるみたいです。
夜も綺麗でしょうね。(*^_^*)

詳しい内容は割愛します(よくわからないということもある)が、ここはかの高杉晋作の墓地があるところです。
少し調べたら「東行(とうぎょう)」というのは高杉晋作の「号」だそうです。
で、「号」って??と思って更に調べたら「称号の略。本名とは別に使用する名称。(wikipediaより)」ということです。えー、、、このくらいで勘弁してください。すみません。(笑)

イメージ 12

そういうわけで、お墓にもお参りをさせていただきました。

イメージ 13

最後に駐車場に戻ると、売店のおばちゃんが「晋作もちどうですか?一個でも、食べて行きませんか?」と声をかけてくれるので、一個、いただきました。(写真撮り忘れました)
1個確か95円だったかな。あつあつで美味しかったです。(^^)

東行庵(とうぎょうあん)
山口県下関市大字吉田1184
下関市ホームページ