特に「ここへ行こう!」という計画は立てずにぶらぶらしながら、行けるところまで行ってみようという感じで、朝、遅めの9時半に自宅を出発。
安心院から別府へ抜ける途中、トイレ休憩を兼ねて安心院の里の駅「小の岩の庄」に立ち寄り・・

これほんとに人気で、みんな群がるようにして一人10個とかざらに買っていってるんだよね。
『安くて』美味しい!というのが良いです。(^.^)
そして、別府経由で途中志高湖なんかもちょこちょこ偵察しながら、ツーリングマップル片手にあちこち走っていきましたが

ファームロードに似たイメージかなあ。(写真撮ってなかった・・)
んで、長湯から竹田に入り、岡城址をちょっと偵察したり、神原渓谷というところに行ってみようと思ったらちょっと道に迷って落ち葉と小石の散らばった山道に迷い込んで冷や汗かいたりもしながら、宮崎県境まで下ったあと、これまたツーリングマップルに「アップダウンが楽しい快走路」と書かれてある道に入り、波野方向へ上って行きました。
その途中、どなたかのブログ(zenさんだったと思う)で拝見したことのある不思議な建造物を発見。

人はだれもいないし、なにかのイベント施設みたいなものなのかな・・
ここから道をさらに北上していくと、


阿蘇望橋。(^^)v
一度通過したことはあったけど、止まってゆっくり眺めるのはこの日が初めて。
周囲には何にもないし、一体何のために作ったものか、ちょっとよくわからないところがあるけど、雰囲気はいいですね。(^^)
実はこの辺りを走っている頃から、ガソリンがかなりピンチでした。^^;
竹田で給油すればよかったんだけど、なんとなく面倒で通過してしまったところ、案の定、そこからガソリンスタンドがなくて・・
ここを出てから、道の駅波野まで行けば近くにあるだろうと思って走っていたら、なんとうっかり通り過ぎちゃったみたいで、いよいよヤバイ・・戻るか、進むか・・もう失敗は許されない・・(>_<)
ということでスマートフォンを取り出しgoogleマップで付近のガソリンスタンド検索して、いま開いてるか電話で確認。なんとか産山村役場近くの小さなスタンドで給油ができました。もってて良かった、スマートフォン。開いててよかったガソリンスタンド。みなさんはちゃんと早めの給油をしましょうね。^^;
(とはいえクレジットカードが使えなかったので、手持ちのお金で千円分しか給油できなかった・・やっぱり少しは現金ももっとかないと危ないね・・)
ともあれ、ガス欠の心配はなくなり安心して道を進みます。
産山からひごだいロードを経由してやまなみハイウェイ(県道11号)へ向かうんですが、ここ


素晴らしい景色!!(*^^)v




まさに「すすきの道」!ヽ(^o^)丿
秋だね~~~
で、帰り道、そういえば走りどおしで昼ご飯食べてなかったことに気付き、そんなにおなかが空いていたわけでもないけど、

道の駅玖珠で、かしわおにぎりを食べました。
180円だったのが100円に値下げされてた。(*^^)v
というわけで、帰りは少し遅くなってしまったし、少々寒かったけど、たっぷり走れたしすすきで秋を感じることのできた楽しいツーリングでした。(^^♪
午後7時頃、帰宅。
走行距離364.4kmでした。