なぜ周防大島を目的地にしたか、というと、普段よりちょっと遠くに行きたい、でも日帰りだから効率よく高速使えるところがいい、普段九州から出ることが少ないから山口方面でどこか・・というようなことから周防大島に白羽の矢が立ったのです。(^.^)
で、周防大島に行くに当たって、何か目標というか、目的になるようなものはないか、とネットで調べて探したのが、島内4つの奇石とそこに祀られる観音様をお参りして幸せを願う 四岩合わせ奇岩(仕合わせ祈願) → しあわせ祈願! です。
というわけで、幸せをこの手につかむべく、高速でビューン!と走って周防大島へ。
まず最初に向かったのは、帯石観音。
嵩山(だけさん)という山の麓にあります。島の中央を横断する広域農道(大島オレンジロード)を進むと、途中で案内看板がありますが、知らずに海沿いの道から入ろうとしたら案内があまりなくて少し迷いました。が、親切な島の人に道を教えてもらって、何とか到着。^^;

これが、「帯石」。
岩に帯がかかったような模様があることから帯石と呼ばれ、安産祈願などにご利益があるとされているそうです。
個人的にはもはや安産を祈願する必要性がありませんが(笑)、とにかく拝んでおきます。
そして、ここからほど近い場所にあるはずの次の目的地「岩屋」を探します。

今回事前の準備が不十分だったこともあるんですが、とにかく案内看板などがあまり設置されていなくて、目的地を探すのに少々苦労しました。
たぶんこっちだろう・・てな感じでじわじわ進んで、「岩屋権現」への入り口発見!

入り口から山道を歩くこと数分で「岩屋」に到着!
この岩の中に岩屋権現さんがお祀りされていました。
ここでそろそろお昼どき!(*^。^*)
お昼は、下調べしておいたこちら

たちばなや食堂。
なかなか味のある店構え。
ちなみに、店の斜向かいに広々とした町営の無料駐車場があります。

ひじょ~に味のある店内。(笑)
中華そば530円、いなりずし85円をいただくことにしました。

じゃ~~ん!
こちらが中華そば(=煮干しラーメン)です。(^^♪
九州では、こんなにスープの透き通ったラーメンは見たことが無い!!(@_@;)
もちろんトンコツではありません。でも、一般的な中華そば(醤油ラーメン)とも違う。
味のほうはというと、これが、アッサリとした中にもしっかりと出汁の効いたスープですごく美味しい!!(*^。^*)
昼食後は、残る2岩を目指し、出発!

3つめの祈願は、この「巌門」。
竜崎温泉の駐車場にバイクを止め、少し歩きます。
階段の上り下りで息が上がるぅ・・(>_<)

そして最後がこの「立岩」。
それぞれ岩の近くに祀られている観音様もお参りして、これにて「しあわせ祈願」達成!!ヽ(^o^)丿
さー、どんな幸せがやってくるでしょうか。楽しみ楽しみ。(笑)
ちょっと駆け足での紹介となりましたが、「しあわせ祈願」の詳細はまた改めて記事にしたいと思います。

天気が良くて、海沿いの道を、道沿いに咲く花や海に浮かぶ島々を眺めながら気持ちよく走っていきます。
後編へ続く。