10月6日(土)のツーリング(後編) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

前編からの続きです。


汗だくになって、磨崖仏まで到着しました。

これが、不動明王像。
イメージ 1

総高約8メートルあるそうです。とても大きいです。
よく見る不動尊の険しい憤怒の形相に比べると、お顔が丸みを帯びているせいか少し優しそうに見えます。

そしてこちらが大日如来像。
イメージ 2

こちらは高さ約7メートルだそうです。
やはり大きいです。

ここから更に少し登ると、熊野社という神社がありました。
きちんとお参りして、登ってきた石段を下ります。

ところで、ここにはけっこう観光客が来ていました。(川中不動の方は、時間が早かったせいもあるんでしょうけど、私たちのほかには夫婦連れの方が一組来られているだけでした。)
けっこうな年配のご夫婦や、小さい子のいる家族連れなど。
登って下りるまで、会う人会う人全員に「こんにちは!」と声をかけたら、みなさんしっかり「こんにちは!」と挨拶を返してくれました。みんな笑顔だし、こういうの嬉しいですよね。(*^_^*)

さて、山を降りた後は、登るときに目について気になっていたこちらへ。
イメージ 5
「竜神菩薩御開帳」「平成二十四年特別公開」と書かれています。
今だけしか見ることのできない秘仏が公開されているということのようなので、拝観することにしました。(^^)



「胎蔵寺(たいぞうじ)」というお寺。
イメージ 6

磨崖仏の受付前駐車場のすぐ上にあるお寺です。

イメージ 7境内に入ると何やらちょっと不思議な感じ・・

七福神像にアルミホイル貼ってんの??



イメージ 8っと思ったら、なにやら梵字の書かれた銀色のシールが貼りまくられている・・(@_@;)





イメージ 9
←こういうことだそうです。(-^〇^-)







普通のお寺と違って驚くことが多く、何をどうしていいかわからないでいると、住職が「はい、じゃあ皆さんにお見せしましょう!付いて来て!」てなノリで境内にいた人を秘仏に案内してくれました。(秘仏の写真は撮っていません)
なんでも、今回御開帳するまで過去数百年の間、一般に公開したことは一度も無いものなんだそうです。
とても面白い住職さんで、仏像のことをいろいろ説明してくれ、お経を唱えて、お土産までくれました。
説明はスゴイ早口でよく聞き取れませんでしたけど・・^^;

こんなものをいただきました。(ちゃんと御賽銭はあげさせていただきましたよ)
イメージ 10

ハンドタオルと、腕に巻くミサンガみたいのと、鬼の置物。(笑)

ハンドタオルとミサンガみたいなのはそのときいた人みんな(6~7人くらい?)がもらいましたが、鬼の置物は「遠くから来たライダーさんに」ということで、私たち2人だけにくれました。北九州からなんで、そんなに遠くから来たわけでもないんですけどね。
でも、住職さん、ありがとうございました。( ̄ー ̄)v ブイ!

この住職さん、ほんとに面白い住職さんですよ。「国東のきみまろ」とか書いたポスター貼ってあったし、地元では有名なのかな?

汗かいて山を登って、壮大な磨崖仏を拝み、ちょっと変わったお寺で面白い住職に会って、秘仏拝んでお土産までもらうわで、ものすごく充実した時間を過ごせました。(@^▽^@)


ここでもう昼を過ぎていたので、そろそろ昼ごはんの場所を決めようかということで。
ちょっとここから距離があるけど、T君に由布院の「ととや」の親子丼の話をしたら興味津々、行ってみたいというので、電話をして開店を確認した後、一路、由布院へ!

午後2時くらいだったと思いますが、「ととや」到着。(^^)v
イメージ 3

夜は居酒屋さんみたいなお店らしいんですが、昼は親子丼専門店になってます。
地物の食材にこだわって作っていて、とても美味しいという評判を以前から聞いていて、ずっと気になっていました。
先日、ブロ友のzenさんが、何度か行こうとしたけど閉まってて食べられなかった、と書いた記事を見ていたこともあって、今日どこで食べようかと考えたときすぐにここを思い付いたんだと思います。
zenさん、初チャレンジで食べちゃってごめんなさい。(笑)

店内は畳敷きで、席はカウンターのみ。一度に入れる人数は7人くらいかな?
私たちが着いたときにちょうど二人出てきて、ほとんど待たずにすぐに入れてラッキーでした。

昼のメニューは親子丼だけ。何も注文しないでも、暫く待っていると親子丼が出てきます。(後で知りましたが、大盛は頼めるようです。)

その親子丼が、これ!
イメージ 4

味はどちらかというと濃い目かな。
美味しかったですよ~
ちなみにお値段800円でした。親子丼にしてはちょっと高めな方でしょうけど、納得のお味でしたよ。(^^)

食後は、T君のバイクがガス欠というハプニングもありつつも、国東でお参りしたご利益かガソリンスタンドがすぐそばにあって事なきを得て、安心院を経由してスイスイ~っと帰りました。

内容盛りだくさんの、とても充実したツーリングでした~!!\(^o^)/