先月の豪雨災害の影響を心配していましたが、この羅漢寺周辺は特に大きな被害は無かったようで、通常どおり拝観可能でした。

この階段を上っていくんですが、まともに参拝路を歩くとかなりハードらしいので、今回はリフトを使うことにしました。(^.^)

リフトはスキー場にあるような一人乗りのものです。小学生の姪が怖がりはしないかと心配していましたが、実際に見てみるとかなり地面に近いところを走っており、全く怖さを感じるようなものではありませんでした。
せっかくなので山頂までの往復を購入しまして、まず羅漢寺へ向かいます。


願い事を書いたたくさんの「しゃもじ」が釘で打ち付けられています。w(°o°)w
姪もやってみました。( ̄ー ̄)v

ここからもう少し上ったところに、羅漢寺の本堂があります。
ここ、かなりひんやりと涼しいです。(=´∇`=)

この本堂の2階と、そこから続く庭園に行くためには拝観料(たしか300円)が必要になります。
本堂2階からの景色。

そして、庭園へ向かいます。


これが庭園の一つ。指月庵跡です。
「庭園」というイメージじゃなく、いかにも「史跡」な感じです。
もみじがたくさんあったので、紅葉の季節は綺麗なんじゃないかと思います。
さあ、再びリフトに乗って、今度は山頂を目指します。
後編へ続く。