午後から晴れたので! | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

今日は、ちょうどお昼を境にパタッと雨がやんで、見る見る晴れてきましたね。(^^♪

イメージ 1

実は少し前から、我が家にはセカンドバイク(と呼ぶようなものでもないですが、)があります。
今日は昼に雨がやんだものの、路面は濡れてるしBandit出さずにこのトゥデイでお散歩しようと出かけたものの、走っているとどんどん路面も乾いてきたので、これは!と思いすぐに帰ってBanditに乗り替え出撃!となりました。(^^)

んで、着いた先は
イメージ 2

耶馬溪、青の洞門。(^^)v

着いて早々、久しぶりのコレ!
イメージ 8
美味しかった~
すごく幸せな気持ちになりました。(^.^)

そうそう、家からここまで京築広域農道を通ってきましたが、太平楽の近く、テニスコートとかあるところでパンダさんが網張ってました。(^0_0^) そんなにスピード出してたわけじゃないけど、やっぱりドキっとしました。 反対方向見てたようで事なきを得ましたけど。^^;



ところで、今日は、初めて青の洞門を歩いて見物することにしてみました。
イメージ 10
禅海和尚さんの像です。
村人のために青の洞門を掘ったえらい人です。




イメージ 11
手で342メートルもトンネル掘ったんですね!
子供のころ、最初は村人はこの和尚さんのことを馬鹿にして相手にしなかったけど、掘り進めるうち村人も和尚さんを信じるようになって一緒に作業を手伝った、というような話を聞いたことあるような気がします。
イメージ 12禅海和尚が実際に手で掘ったトンネルの跡がいまも少しだけ残っているそうです。
ここには今まで何十回も来たことありますが、手掘りの洞門を見学するのは今日が初めてです。(^_^;)
ちなみに、車道にもトンネルがありますが、これは手で掘られたものではありません。^^;
(実は結構最近まで、この車道のトンネルが手で掘った青の洞門なのかと思ってました・・)

で、和尚さんが手で掘った青の洞門は、こんな感じ。
イメージ 5  イメージ 6

イメージ 7

手で掘られたんだろうねーって感じはありますが、いかんせん短い・・・
まあ、しかし、これを手で掘るって、この長さだけでもただ事じゃないですよね。まして、実際には342メートルも掘ってるわけですから。すごいことには間違いなくすごいです。



洞門見学を終えて、川をのんびり眺めてみる。
イメージ 3
気持ちよさそうにボートこいでる人もいます。
今日は気持ちいいだろうねー
もしかしたらちょっと暑いかもね。




イメージ 4
鯉にエサあげてるんですね~
子供たちが小さかったころ、よく連れてきてたな~、子供が大きくなるのは早いな~、、なんてしみじみと感慨にふけったりして。





帰りは、国道10号線をのんびり帰ることにしました。

そういえば、少し前に椎田アグリパーク周辺で菜の花祭りとかやってたんだっけ?と思ってちょっと寄り道して一枚。
イメージ 9

気持ちのよいツーリングでした。(*^_^*)