2012年 初乗り! | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

今日は天気良かったですね~
本日は、嫁さん→朝から仕事へ、長男→受験勉強で朝から学校へ、次男→昼から塾へ ということで、昼から一人になったので、そそくさと支度して本年初乗り!

どこ行こうかな~っと考えながら、行った先は中津市の薦(こも)神社というところ。
全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮の祖宮(Wikipedia参照)といわれているそうです。って「祖宮」の読み方も意味もはっきり知らなかったりしますが・・

イメージ 1
だいたいの位置は地図で見ていたのでわかるだろうと思っていたら、若干迷ったけどなんとか到着。
というか、なんか全然人の気配が無くて、ホントにココ??とか思いながら何度か通り過ぎたりしました。^^;




イメージ 2
お正月仕様になっていますが、人気なし








イメージ 8
なんか寂れた感じが・・・










っと思っていたら、

別の入口もあったみたいです。
というかどちらかというと私がマイナーな入口の方から入ってたみたいで。。

イメージ 9
道を進んでいくと、人の姿も見え始めました。
奥に大きな門が見えます。









イメージ 10

見事な神門です。国指定重要文化財だそうです。

イメージ 11

地元の人は三が日の間に初詣を済ませているからでしょうね。人影はパラパラとまばらでした。でも、その分静かにお参りすることができて、それはそれでよかった。(*^_^*)

イメージ 3
社務所で御朱印いただいて、バイクに戻る途中、池が見えました。池に鳥居が建っています。








イメージ 4
何でも、この池自体が御神体なんだそうです。

全体を通して、静かで、心落ち着く雰囲気のある神社でした。
来て良かったと思いました。






で、帰りは、家から遠いので普段なかなか来る機会の無い母方の祖父のお墓にも寄りました。
イメージ 5
霊園駐車場からの眺め。
田んぼの広がるなかなか景色の良いところです。
家から遠いのだけが玉にキズ。






そしていよいよ帰り道、どこかバイクの写真撮るとこないかな~っと思いながら、立ち寄ったのがココ

イメージ 6

稲童1号掩体壕。
イメージ 7
戦時中、空襲から軍用機を守るために作られた施設なんだそうです。

よく近くは通るんだけど、今まで来たことなくて、初めて見ました。

写真撮るとこないかな~って思って立ち寄っただけなんで偉そうなことはいえないけど、地元のこういうのも見て、知っておくべきだな~なんてことも思いました。





とまあ、いつものようになんとも脈絡の無い記事になっちゃいましたが、無事、新年の初乗りを完了しました。(^^)v

年末に洗車はしたけど、チェーンのメンテナンスしてないんだよなぁ。
しなくちゃいけないけど、面倒くさくて・・・^^;