出発前日から天気が気になっていましたが、日曜の朝起きると、パラパラと雨が降っています。(>_<)
「あー、せっかく久しぶりの旅行なんに、雨やね~~」と言いながらもとりあえず出発。


ところが、目的地の宮島を目指し、高速を北上するにつれて・・・雨が豪雨に・・

山口県内のサービスエリアにて。
大雨とかいうどころじゃなくて、もはや紛れもない嵐。
このSAにたぶんカワサキのW1かな~っと思うんですが、荷物を満載したツーリングライダーが・・
「大変だな~」って思って見ていると、暫くしてこの嵐の中、意を決したように走り出して行きました。。
あまりに酷いので宮島あきらめてどこか別の場所へ行こうかとも思いましたが、とりあえず宮島口までは行ってみることにしました。
フェリー乗り場に着くと、雨の中同じように宮島観光に来ている家族連れなどがたくさんいるのを見て、一安心。(*^。^*)

車を駐車場に停めて、フェリーに乗船、予定どおり宮島へ!(^^♪
宮島に着いてからは・・・

鹿にお出迎えされたり、
(嫁さんの服を食べ物と勘違いする鹿の図。これ撮ってたら自分も別の鹿にTシャツ引っ張られました。^_^;)

どでかい「しゃもじ」を見物したりしながら歩いていくと見えてきたものは・・・
宮島といえば、これ! 水に浮かぶ大鳥居。

そして、厳島神社を参拝。


ちなみに、雨はちょうど私たちが宮島に着くころから止みはじめ、厳島神社の参拝を終えるころには、↓のように見事に晴れていました。(^_^)v

厳島神社参拝の後は、島内の「大願時」「大聖院」を参拝し、千畳閣と五重塔も見て、晴れてくるとともに暑くなってきて疲れてきたので昼食へ。



宮島は、「あなごめし」や「牡蠣」が有名らしく、はっきり言ってどのお店もメニューは似たり寄ったり・・価格も・・
その中で、このお店は他店よりもメニューが豊富な感じがしたのと、値段の安めのメニューもあり、かつ「人が並んでいた」のが決め手となりました。
味にも量にも満足。(^_^)v
昼食後はお土産を買ったりして、宮島観光は終了。
自分と嫁さんは小学校の修学旅行以来、子ども達は初めてだった宮島。
心配した天気も結局は晴れとなり、大変良い観光ができました。
身近な場所にある世界遺産ですからね。ずっと以前から一度家族で来たかったんです。念願かなって、大満足でした。(*^_^*)
この日の宿は、山口市の湯田温泉。
といっても高級旅館などではなく、ビジネスホテルの安い素泊まりです。
が、ビジネスホテルでも立地は湯田温泉のど真ん中、温泉もあり、部屋は普通の旅館並みの和室で、十分満足です。
夜は、少し歩いて地元大学生向きのような居酒屋へ。
見るからに「安さがウリ!」みたいな看板に惹かれて決めましたが、確かに安かった。
料理の出てくるのが遅かったけど、お店の人は愛想良かったし、何より安かったので文句なし。(^^ゞ
翌日(22日)も起きると少し雨が降っていましたが、目的地の防府天満宮に着くころには止んでいました。

うちは子ども二人とも受験予定なので、とりあえず学業成就を祈願して・・

受験生がこの夏休みにのん気に旅行とか行ってんじゃないよ!というツッコミはご勘弁を・・^^;
んで、ここからは帰路に着くわけですが、子どもたちが「せっかくだから帰りにもどこか温泉寄りたいね。」ということで・・

川棚グランドホテルに来ました。

入浴だけだと800円。
入浴+食事券セットだと、1,050円分の食事券付きで1,400円ということで、ここで遅い昼食も食べることにしてセット券を購入。
昨晩のホテルの温泉には露天風呂が無かったから、ここでは気持ちよく露天風呂を味わえました。

川棚の瓦そばといえば、ほんとは「たかせ」なんでしょうけど、食事券利用するためここ「お多福」で瓦そばいただきました。
写真は2人前。
実はここ、15時までに入店したらランチタイムのお得な定食があって、私たちが入店したのが15時5分か、せいぜい7,8分。それで入店してすぐに「お昼の定食まだいいですか?」と聞いたら「あいにくこの時間は・・」と言われた。
他に客はいなかったし、数分なので多少融通利かせてくれてもいいのにな、っと思ったけど、食事券買ってるので出るわけにもいかず、単品メニューをいただきました。
ランチタイム以外の定食高いんだもん。
味は確かに良かったですよ。でもたぶんもう行かないかな。
最後、次男が風呂場のロッカーに携帯と財布を忘れるのに帰り道の途中で気が付き、慌てて取りに戻るというハプニングもありつつ、非常に充実した楽しい旅行になりました。(*^_^*)
順調に行けば来年は長男が大学進学して、家も出るかもしれないし、家族4人での旅行っていうのはもうこれが最後かもしれないね~なんて思いながらの旅行でした。
なので、悪天候の中、要所要所で天気に恵まれたのは本当にありがたかった。
子供たちの日ごろの行いが良かったのかな~。
お天道様に感謝です。(^_^)