今日は平尾台でした。 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

今日は、午前中は家の用事を済ませてバイクを洗いました。(^○^)
何から何まで自分で思いつく限り綺麗に磨こうと思っていましたが、日が昇ってくるとだんだん暑くなり、暑さに負けて途中で挫折してしまいました。^^;

で、洗車中にオイル量をチェックする窓を見ると、上限を超えてオイルが入っていることに気が付きました。(センタースタンドかけた状態です。)
んん!?このまえオイル交換してもらったときに入れすぎたのか??

そして、めったにやらないタイヤの空気圧チェックをしてみると、、前後とも標準で250kpa(←でしたっけ??)なのが、前が220、後ろが230でした。

当初「今日は英彦山に行くぞー!!」っと張り切っていたのですが、他の急な用事で出発が遅くなってしまったことと、洗車で気が付いたオイルの量が気になり、予定を変更して、まずバイク屋に行ってみることにしました。

で、トコトコ走ってバイク屋に到着、念のためセンタースタンドをかけてオイル窓をチェック・・・・あれ??・・・ちょうど上限ぴったりになってる??
そうか、エンジンかけて温まったからか!!
エンジンオイルって、温まってるときの残量を見るのが正解だったっけかな???

んで、どうしようか迷いましたが、結局店には入りませんでした。(^^ゞ
(いつも結構細かいところが気になって、つまらないことでちょくちょくお邪魔してるもんで、「またか~」と思われそうな気がして遠慮しちゃいました・・)

それから、ぐるーりと平尾台に回って、缶コーヒー飲んで帰りました。

ということで、え~、全く低レベルで申し訳ないですが、恥ずかしながら質問です。

エンジンオイルの量って、エンジンが温まった状態でチェックするのが正解ですか?
また、タイヤの空気圧は? 冷えてるときにチェックするのが正解??

いやはや、こんなこともわからないなんて、全く情けなし・・・
だれか優しく教えてください。(/_;)



【追記】
自己解決しました。お騒がせしました。
取扱説明書があったことに気が付きました。^^;
説明書によると、
オイル→2~3分アイドリングした後、点検窓で確認
タイヤ→タイヤが冷えているときに、規定どおりか確認
となっていました。

安易にお尋ねしてしまってご迷惑をおかけしました。m(__)m