バンディット1200Sのエンジンガード | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

インターネットで購入したエンジンガードを、納車の際にサービスでお店で取り付けてもらいました。
イメージ 1

イギリスのRENNTEC(レンテック)というメーカーのもの。ODAXという会社が日本に輸入して販売している。
買うときから「多少ゴツイな」とは思っていたが、実際に取り付けてみるとなかなかインパクトがある。 それでも、色は黒色で目立ちにくい色だと思うし、総合的に見て自分としてはOKなんですけど、どうでしょう?
イメージ 3

イメージ 4

やはり人によっては「これは無いな!」と思うでしょうね。^_^;

何となくフレームスライダーではなくバータイプのエンジンガードが良かったんですよね。
最初はこんなゴツイのじゃなく、GOLDMEDALっていうエンジンガード(スラッシュガードというらしい)を考えてたんですが、アルミ製で強度に不安があるみたいなことを書いてる人がいたので、スチール製のものを探してみたところ、WebikeでSW-MOTECH製のものを見つけたんですが、これが在庫切れで購入ができず、その次に見つけたのがこのエンジンガードでした。

納車までに間に合わなかったら自分で取り付けるつもりでいたのですが、ODAX社の商品発送が非常に迅速で、納車前に家に届いたので、店にお願いしたところ快くサービスで取り付けてもらえることになりました。しかし、ボルトオンで簡単に付くと思っていたのに実際には少し加工が必要だったようで、お店の人には意外に手間をかけて申し訳なかったですが、店でやってもらえてよかったです。(*^。^*)
イメージ 2

↑この写真を見てわかるかどうか微妙ですが、車両後部側に伸びているバーを固定する部分にある、樹脂製のカバーみたいなものが一部カットされています。

価格は2万2千円くらいしました。
バンディットを買ったら、エンジンガードとトップケース、それからスリップオンサイレンサー、ここまでは一気に付けておこうと思っていたのですが、バイクを当初予算より高い額で買ってしまったので、スリップオンは諦めることにして、まずこのエンジンガードを付けました。
が、今、別にエンジンガードは無くてもよかったかなぁ・・とも思っています。まあ、もう付けちゃったし、しばらくこのまま乗るつもりではいますが。(~_~;)

トップケースをつけるためのキャリアは今注文をしていますが、まだ届きません。
ここまでですでに予算オーバーしていて、キャリアが届いてもトップケース買うお金が捻出できそうにありません。(T_T)