昨日この記事を読みました↓


 



堂本剛さんの結婚とハライチ岩井さんの結婚と年の差結婚がわりとチラホラ見られるようになりましたね。



この記事を読んでいると、私達はまさに最近の流行り結婚なのかしら?と思えてきます。


私自身は年下の男性に今まで興味を持ったことがなかったのです。

むしろ予備校講師をしていた関係で、


年下男子=生徒

と頭の中で勝手に変換されてしまい、恋愛感情を抱くことに抵抗がありました。


付き合ってきたのは全て年上の男性ばかりで、元夫も3つ年上です。


今の夫と出逢っても、すぐに恋愛感情を抱くということは全くなく。笑


夫のことは好青年だなと思ったけれど、どうやったら自分の息子たちをこの青年のように育てられるかなとそればかり考えていました。笑


年齢で自動的に排除してしまってたんですよね。




じゃあなぜ恋愛結婚したのか?



たぶんね、うちの夫もね、最初は全然恋愛感情なかったと思うんです。


だって年が違いすぎるから。笑


でも、SNSでコメントのやり取りを毎日して、


彼は私の投稿に毎日一番にコメントを入れるのをゲームのようにこなしていました。


なんて暇人なんだ!?


って思いましたけど、

研究室で実験器具に囲まれて、長時間見張っていなくちゃならない研究生活で、


トイレとかそういうタイミングでSNSを開いてたみたいです。


そして、

いつも私の心に寄り添っていて、一番声をかけて欲しい言葉を書いてくれていました。


これが夫を好きになったきっかけです。


私の投稿を毎日読んでくれていた常連さんたちは、


○○くん、絶対にあゆこさんのこと好きだよね~( *´艸`)


って思ってたとあとから何人も言われました。

↑もちろんメッセージやコメントで。
お会いしたことはない人たちですが。笑



年齢とかそういうのどうでもよくなるくらい、性格?中身?で好きになったのです。

お互いに。


だからかな。
条件とか、容姿とか、そういうのが決め手ではないからか。


丸13年経った今でも超絶仲良しです。笑


先程の記事に話を戻しますが、
これからは年の差結婚は普通になるというホリエモンの考えにも頷けるのです。


ネットでいろんな人と出逢えるようになって。
交流できるようになって。

狭い自分のテリトリーにはいなかった人に強く惹かれることも出てくるんじゃないのかな~


そんな風に感じました。



そのうち私たちのような11歳差なんて大したことなくなるような気もします。








ただ、問題点も提起しときます。


子どもを持つならば、


男女ともに若い方がいい。


今の夫は子どもが持てません。


それは本当に申し訳ないなと感じています。




俺、あゆこと結婚してなかったら、きっと一生独身でいたと思うよ。だから、そんなこと気にする必要ない!


って夫は言うんですけどね。

みんな私たちのような夫婦になったら、ますます少子化進んでしまいます。


ショボーンショボーンショボーン