家計簿関連の話をもうひとつ。



我が家は特に節約もしていません。


だけど、そもそも要らない項目も多いです。



  • 子どもの教育費
  • 車関連費
  • 交際費
  • 美容費
  • 交通費

①子どもの教育費

2人の間に子どもがいないので要りません。


余談ですが、次男は現在大学4年生ですが養育費は3月までで終わり。
4月からの学費&生活費は自分で出すということで大学院進学を決めました。

次男は成績がかなり良く幼稚園から大学院まですべて国公立で、高校からは学費全額免除&成績による給付型奨学金を貰っているので、教育費が全くかからない子でした。むしろプラス。
どうやらこの給付型奨学金を貯めて大学院進学を決めたようです。
塾、予備校にも通わず、私の添削【英語の英作文だけ】で旧帝に合格してしまいました。


②車関連費

車関連費も要りません。
車を所有していないからです。
私は免許証すら持っていません。
夫は大型バイクや車に乗るのが好きですが、今は必要なときにカーシェアをするか、レンタカーを借りるかで済んでいます。
退職したら買うのかも知れません。
乗る時間ができるから。


③交際費・美容費・交通費

それぞれお小遣いの中でやりくりしています。
お互いに一切干渉していません。


それでもすべての支出を計算したら年間480万円で済んでいるのでお互いにそんなに浪費家ではないと思います。


正直、もう少し削りたいのは固定費の通信費。


私の携帯代は2000円ほど【mineo】、月によったら2000円切るのですが…夫はUQモバイルで 5000円近く払っています。

私と結婚して携帯代を安くするためにauからUQモバイルに乗り換えしたんですけどね。

それでも高い!!!と私は思います。

mineoならホント安いのにな。笑


でも、夫が生活費全て支払ってくれているので何も言いません。


あと、今年の生活費のやりくりで繰り越しした金額をまとめました。



毎月25万円で生活費をやりくりしていますが、だいたい毎月いくらかずつ残ります。
その1年間の計が、


184639円

今月のも足すと200000円かな。

我が家は生活費全てキャッシュレス決済のため、この年間繰り越し金額も手に取ることはありません。

普通に夫の口座に残るだけ。


来年はブログで家計簿を晒すようになったし、少し節約を意識してみようかな。

この繰り越し金額を25万円にすることを目標にしてみようと思います。


さてさて1年後が楽しみです。






私が最近買ったもの





【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

↑らでいっしゅぼーやさん。

これはサイコー😍💓💓

お野菜がとにかく美味しいのです。

定期で取り寄せすることに決めました。





 ↑このカラートリートメントデビューしようと思ってます。買ってありますがまだ使ってません。

頭皮を染めてしまいそうで、ちょっと怖いですね。笑


 

 ↑カシミヤセーター、手触りが最高です。

10000円で買えるのはUNIQLOサマサマです。




 

 

↑ウール100%なのに3000円で買えちゃう。

暖かくて普段着に最高です。

 

 ↑これがないと生活できないほど愛用しています。睡眠、運動、生理周期、デビットカード、Suicaなどいろんな機能がついてます。


 

 ↑夫にもBEAMSのカシミヤマフラー買いました。毎日会社につけて行ってます。気に入ってくれたみたい。