みなさん、こんばんは!

 

久々に Xperia Z2 tablet の電源が入らなくなりました!

 

3月23日(土)夜、かみさんがお風呂に入ろうとして、Z2 tabletを手に取ったら、「これ、映らない。どうにかして」と。

あぁ~本当に久々です。たぶん半年ぶりくらいのトラブルですね。

 

で、

Xperia Z2 tablet の電源が入らないよ! からのぉ~

 

これを読んでもらうと判るのですが、我が家には Z2 tablet が2枚あります。黒と白です。

この時は、白が不具合発生したので、急遽、黒をヤフオクで落としました。

・白:不具合あり、リブートが掛からず

・黒:不具合なし、リブート OK!

 

お風呂で使うには、硬質プラスティックの白の方が良いので、電源が入るようになったら、白をお風呂用に使い、黒は2Fの自室の充電スタンドで置きっぱなしなのですが、たまたま白が不具合発生してしまったので、黒を使おうと思ったらっ!

なぁ~~~んと、黒もダメになっているじゃないですか!

・白:不具合あり、リブートが掛からず

・黒:不具合なし、リブートが掛からず!!

 

何が悪かったかというと、充電スタンドに挿しっぱなしにして放置をしていると、充電の不具合が発生するのだと思います。

 

考えてみると、元々は白い方は問題が無かったのですが、1Fで初代 tablet Z を使用している間、2Fの自室で充電スタンドに挿しっぱなしにしていたので、それが充電不具合に繋がったのだと理解しました。

今更ですよね。

 

結局、バックアップ用に持っていた Z2 tablet もダメになったしまったので、白い方をドコモショップに持ち込み、修理を依頼しました。

3万円もせずに X4 tablet の中古も買えるのですが、充電台が使えないから家族には優しくないんですよね。

なので、修理を依頼するときに「2万円までなら、確認なく修理お願いします!」と、お願いしました。

ドコモショップのお姉さんも「たぶんですが、過去の事例からすると、7,000円から24,000円の間だと思います」とコメントをくれました。

んじゃ、「24,000円でもいいです。お願いします!」と、意を決してお願いしました。

 

1週間ほどしてドコモショップから修理完了の連絡があり引き取りに行ったのですが、

「今回は自然故障のため、修理費用は掛かりません」

とのこと。

ん? 本当に良いのですか? マジで?? マジぽんでっ!!

いやぁ~~~神過ぎる対応に感謝感激雨あられです。

 

詳細は控えますが、たぶんそういうことなのだと思います。

これで白タブは直りましたが、逆に申し訳なさ過ぎて、黒タブはドコモショップに持って行けないです、、、

 

今度、不具合が出たら、Z4 tablet 買おう。うん。

 

とは言っても、Z2 tablet が電源は要らず困っている方は、上から順にお試し下さい。

 

・電源ボタンの5秒以上長押し
・ボリューム+ボタンと電源ボタンの長押し(10秒くらい)
・ボリューム-ボタンと電源ボタンの長押し(10秒くらい)
・メモリーカードが入る蓋を外して、中央に見える赤いリセットスイッチ
ここまでやってダメなら、電源不具合確定です。

 

まずは、充電してはいけません。充電せずに、放置をして下さい。

そして、毎日、電源ボタンを5秒くらい長押しをして下さい。

3日目、4日目、長いですが、毎日繰り返して下さい。

そして、ある日、画面にバッテリーマークが表示されたら成功です!

 

このマークがでたら、電源を充電して下さい。

大体、20分から30分充電したら、再度、電源ボタンを5秒くらい長押しをして下さい。

充電容量が増えているのが判るのと、今度は、ブルッっとして、OSが立ち上がります。

はい、おめでとうございます! これで完全復活です!

 

今回は土曜日の夜に不具合発生して、火曜日に復活したので、3日間くらいの放置でしたね。

 

ちなみに、電源スイッチを押して確かめるときは、その後、在宅出来る場合にして下さい。もし直る兆しがあっても、そのまま満充電にしてしまうと、また放電をし直すことになります。その場合には、たぶん1週間とか放置になると思いますので、注意して下さい。

 

さて、今回のご紹介は、山形のこんにゃく番所です。

ここはこんにゃくの懐石料理が有名で、そこのお土産品を買って帰りました。

大名漬け以外は、全部こんにゃくですね。

黒豆こんにゃく、マジで黒豆な感じがするんですよ。

でも、たまぁ~~~に、本物の黒豆が入ってて、逆にビックリします。笑

 

 

今回はお土産を買って帰りましたが、次回は懐石料理を食べに行きたいと思います!!

 

ではぁ~