次男の担任に相談。 | ワーママ3人子育て日記。

ワーママ3人子育て日記。

金融事務のパートをしながら、夫単身赴任中の為ワンオペ3人育児中。公立中に進学した長男,小学生の長女と次男。私自身、中学受験をした経験あり。
愚痴あり。Netflixを見るのにハマってます。

子供が3人いると、次から次へかわりばんこに気苦労絶えません。

子供たちの問題が一度に重なると、気が休まる暇がない😵食欲が落ちて痩せる💦





次男、先週の木曜日から週明けの月曜まで学校には行けませんでした。



月曜の朝、その子を思いだしただけで泣き出した次男を見て、担任の先生に相談しようと決めました。



月曜の夕方相談して、その日のうちに先生が次男と話をしたいとのことで、家に来てくれましたおねがい



正直この先生若いし、特定の子を特別扱いしてると私が勘違いしてしまって、苦手だと思ってたんだけど、小6長女の担任のベテラン先生より話通じるし、しっかりしてて頼りになると思いましたニコニコ



そして、次の日は学校に行った次男。



先生をふまえて、乱暴してくる子と話し合い。

先生がその子に上手く話をしてくれて、その子も悪いことしてるとは思ってたみたいで、自分から認めて次男に謝ってくれたそうです。



次男も自分の思いを直接その子に言えたようです。



ちなみに、その他に暴力を振るわれてた友達2名にも聞き取りをしたそうなのですが、その子たちは別に何も思ないと答えたそうです。



本当か??後で次男が被害者の子1人に聞いたら、実は「乱暴な子が、次男の帽子を取ってその子に投げつけた、時めっちゃ痛かった」って言ってたらしいあんぐり



先生のまえでは事なかれ主義で、言えなかったのかも。



その日の夜に、その子とそのお母さんが、家まで菓子折りをもって謝りに来てくれました。



田舎の付き合いを考えて、先生に言おうかどうか迷ってたけど、言って良かったと思います。



いくらゲームに負けて腹立ったからといって、それで友達を叩いたり悪口を言うことは、やってはいけない事だと認識して、改善してもらいたいです。