学校のイースターホリデーが始まりましたひらめき電球


あと1学期で、もう小学校2年生も終わりとは早いガーン
来月末にはSATSという全国統一学力試験がある長男アセアセ
大丈夫なのかしらアセアセアセアセ


心配しても仕方ないので、今はこの長いイースターホリデーをどうやり過ごすかです
学校に行き始めると、学校ある期間ってホントに有り難いですキラキラキラキラ


さて、最初に行ったアクティビティは
『Royal institute of British architects (英国建築家協会??)』が毎月1回開催している子ども用アクティビティですニコニコ


テーマに沿って、まずは構想を練って、それから自分で工作しますルンルン


Royal institute of British architects 





こんな感じで構想を練りますニコニコ


今回は「コミュニティに住民が集えるデン」を作るテーマなのですが、長男はすっかり無視して自分が大好きな電車にちなんで駅を作りました笑い泣き







これを夫と作っている間、私は走り回る次男のお尻を文字通り追いかけておりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き




長男曰く、こんなのが作りたかったそうですキョロキョロ


何かを作る事がとても大好きで、未だにレゴのデュプロを使って色んな建築物を作っては弟に壊され。。。を続けていて、小さなレゴでも、親の助けを借りずに説明書をきちんと理解して作りますお願いキラキラキラキラ


発達障害かと思うほどの長男なのでアセアセ、彼の好きな事や得意な事を伸ばしてあげて、将来へ少しでも可能性を広げてあげたい私達照れ


夫も、レゴや工作を器用に作る長男に
「将来、建築家やエンジニアになれたらいいよね〜音符
とか言っていたので、今回気になっていたアクティビティに連れて行って大正解でした照れ


夫には
「興味深いイベントだったね〜よく探したなぁキラキラ
と言ってもらい、長男には
「楽しかった爆笑また行きたい!!
と言ってもらい、えっへんニヤニヤ


イースターホリデー中にもイベントあるみたいだし、また都合が合えば連れて行ってあげたいですチュー


が。。。母としては、ちょろちょろ走り回る次男にハラハラするので、行きたくないかも笑い泣き


でも、イギリスって小さな頃から色々な団体や博物館、美術館などが子ども用にアクティビティなど開催して、(しかも無料で爆笑)本物により身近に触れ合えるチャンスが多くて子どもたちが羨ましくなっちゃいますお願い