下書きのままずっと放置になってました💦
5月の授 業参 観のあと懇 談会がありました
もちろん参加で♡︎
懇 談 会までの時間、廊下で待っていると初めましてのママさんに話しかけられてびっくり!
なんとビビが3年生になってから一番仲良しのKちゃんのママでした!
いつも仲良くしてもらっているお礼が言えてよかった♡︎
Kちゃんから「放課後に一緒に遊びたいからママ話しかけて!」と言われたそうで
うちは学童だから平日はなかなか遊べないので土日なら空いてます〜なんてお話も。でも連絡先を交換までは行かず…←
まぁ、土日はみんな家族で過ごしますよね
それに数日前に公園でたまたま会って一緒に遊んだらしい!(私は聞いてないぞ?)
たぶん学童で公園に行ったときに偶然会ったってことかな??
お話聞いているとkちゃんはママに学校の話をすっごくしているみたいで、情報量の多さに驚きでした 笑
お陰で私の知らない話もたくさん聞けました
たとえば、こんな話…
ビビの学年は6年生と同じフロアなためトイレも一緒なんですね、
生理用品が開いた状態でおトイレにあったみたいで、「血があった」って女の子同士でコソコソ話してたみたいなんですよ〜
なんて答えていいか困ってしまった。など
そしてフロアが同じということも、実は前回の授 業参 観まで知らなかった私…
あとは先生最近結婚したみたいですね?とか
(1年生のとに結婚した気が…それもビビからってより指輪で気づきました←笑
そして、おそらく最近結婚ではなく、お子さんが生まれたのではと私は思っています←)
そして違過ぎで衝撃だったのが
「ママさん英語ペラペラなんですか?」と聞かれましたドュクシ!🤛
いえ、まったく話せません。
子供経由の情報、恐るべし
いいなぁ、どぉやったらこんなにお話してくれるの?私、いまだに学校生活なぞだらけですよ
Kちゃんがいろいろ話してくれるのが羨ましい
ビビは何にも話してくれないよ?
聞けば話してくれるけど、一問一答な感じなので、状況とかわからない
もっと「お友達がね〜」とか「先生がね〜」とか聞きたいのに〜
お話しする時間がないわけではなくて、
毎日その時その時を一緒に楽しんでるというか、振り返らない性格なのかも??
あと、相変わらず
忘れちゃた
と…
さて、肝心の懇 談会!
参加は4名。
年々減ってますね
ウチ3名はいつメンで新たな1名はKちゃんママ!
待ってる間にお話したらホームルームが終わりビビとKちゃんが一緒に出てきて。
ビビは参 観の日は学童に行かないのをわかっているので「Kちゃんと帰っていい?」と。
(Kちゃんとは通学が逆方面w)
懇 談会あるから校庭で遊んでて!と伝えると、Kちゃんママは懇 談会出ない予定だったけれど遊びたがってるし、じゃあ懇 談会でてる間遊んできていいよ〜と参加してくれることに
Kちゃんもひとりっ子なんだけれど、ママは懇 談会参加したことないと言ってて驚いたけれど、あれだけ子供から話を聞けているなら懇 談会不参加でも十分な情報がありそうなので納得!
懇 談会ではビビの近くの席のお子さんの辞書ケースが素晴らしくて!
そのママさんも参加されててお話し伺った、手作りとのことすごっ!
写真載せれないのが残念です
売って欲しいほどのクオリティで感心しました!!
ちなみにうちのは入学時の余りの布で巾着を作りました。しかも寸法間違えてぎゅーぎゅーごめん🙏🏻
先生からのお話しでは、
今年の夏休みは例年タブレット学習が主な取り組みでしたが今年はタブレットはなしで紙のドリルになるとのことでした。
やっぱりタブレット色んな面で微妙なのかなぁ?
壊れちゃったら宿題できなくなってしまうし、その他にも…うーん。
それの「あゆみ」の評価項目変わるとかだったけれどサラッと過ぎてよく分からなかった
△○◎だけではなく、さらに5段階評価するとか??
クラスの様子については
「このクラスはオレがオレが!私が私が!って子がいなくて協力し合えるところが素敵だなと感じています」と。
たしかに、今日の参 観でも変に目立つ子がいなくて落ち着いた雰囲気だったし、仲良しでいいクラスだなと私も感じました!
さらにサプライズ?で写真のスライドショーが観れました♡︎学年末にしかしないと思っていたのでラッキー
写真に合わせて、クラスで飼育している生きものの話しなんかもしてくれました。
前の記事でも書いたけらど、私ヤゴって見たことないし、聞いたこともあるようないような?
教室の後ろに置いてある虫カゴの中に何かよく分からないものが入ってて、参 観中にこれはなんだろう?って見てたんだけど、それが「ヤゴ」でした!透明で不思議な生きもの!
ヤゴってトンボになるんですって!
そう言われてから見ると、たしかにトンボ顔してました
(ちなみに先生からはじめに「ヤゴ」と聞いたとき「イナゴ」が浮かんでました💦「ゴ」しか合ってないし、今イナゴ調べたら浮かんでいたものはイナゴではなく、タガメでした笑)
あとは生活の授業で畑のキャベツについていたモンシロチョウの卵を育てて、さなぎになって、羽化してチョウ🦋を離した話しも!
私?もちろん初耳です
あとはイベントの話しなんかも聞けて、なんだか毎日すごく素敵な体験をして過ごしてるんだな〜と♡︎
いいクラスで安心です
あとは机の中が整理されててキレイでした!
去年まではえらいこっちゃだったから成長したね♡
懇 談会が終わった後も教室で雑談して、情報もらってきました♡︎
楽しかった〜
この先も同じメンバーが懇談会にいてくれますように🙏🏻笑