サムネは知育菓子です

スーパーでねだられ
これ…250円以上しました。高っ💦
結構、手順が多くて読み応えのある取説?でした♡
全部自分でよく読んで作ってね!と見守っていたら最後の最後でミスって金魚すくい出来ませんでした
止めてあげられなくてごめん。と反省


でも楽しかったみたいです 笑
筆算やばば。
先日、学童で学校の宿題が終わらず
帰宅後に続きの宿題をしていました。
いつまでたっても終わらないし
結構量があっておかしいな?
と思い覗いてみると…
繰り下げがある筆算
(引き算)の宿題でした。
で

全部間違えてる





え?なにこれ…
全部消して、解き方教えてやり直ししました。
その量
ドリル4ページ、A4プリント1枚。
多くないか??と思い、
なんでこんなに宿題多いの?と聞くと

ぱーどぅん
???

じゃあ授業中まったく出来てなかったってこと?

えぇぇえぇえええ

そんなことある?
今回は私が気づいたから良かったものの、宿題見ない親だったらこのまま気づかずに、筆算通り過ぎてしまうよね??
学童では宿題をする時間はあるけれど教えてはくれないスタンスなんですよ。まぁ学童に学習の期待はしていないのでそれは別によい。
学校の担任は何してるの
?

こんなに宿題に持って帰ってくるってことは明らかについていけてないわけで…気づかないものなのかなぁ

ちなみに、
少し前にやっていた
筆算の繰り上げの足し算は理解して出来ていました。
引き算の時に何があっでしょう





ちなみにビビ算数は好きです。
ソロタッチやってたので(たった10ヶ月で辞めたけれど 笑)計算も好きです。
今後も宿題チェックは必須だな。と思いました💦💦
余談ですが…
くりあげとiPhoneで売って漢字変換しようとすると、唐揚げって最初に出てくる。気を遣って変換しなくていいから打った文字そのまま変換だしてくれ
