はいどうもオパン氏( ^ω)でございます( ^ω)


昨日オパン氏( ^ω)

日暮らしワースト目押し率を不名誉ながら更新( ^ω)


分岐ビタ 31/48 65%

という結果になりました( ^ω)





もはやアシスト以下…




あっ、やめないすよ( ^ω)



異常者すから( ^ω)


これはもうビタ押し基本からやり直せという教えなんだなと思うことにしました( ^ω)




ディスクアップもスナイパイも一応95%近く押せるようになっていてさもすっかりまぁまぁな人かな?くらいに思っていました( ^ω)


いや、違いました( ^ω)


その2機種が押せるだけの基本ナシ男( ^ω)だったことが判明しました( ^ω)






今日まじ死のうかとか思っていましたが、茫然自失になりながらコンビニで弁当+ヤケポテチいってました( ^ω) 

しかもちゃんとチリポテト( ^ω)




まず今日の失敗の大きな原因のひとつがおととい見つけた手応えのある押し方を違う店で行ってしまったことでした( ^ω)

おとといは環境1番のバラエティコーナーに設置された設定②を朝から勝負( ^ω)

道中いくらか乱れるも最終的に見る位置をわずかに上に持って来たところで時間さえかければミスらなそうな状態に持っていけて夜にやめ( ^ω)


で今日は某優良店のイベの据え置き狙い( ^ω) で日暮らし( ^ω)


朝一5回目あたりでミス…

その前のBIG中の練習の際も早ミスも遅ミスも出たりして不安になってたのをそのまま持っていってしまい、一度のミスからカオス( ^ω)

いつもの快適ホールと違い2つ隣のチラ見も半端ない( ^ω)

でもそれは当たり前なのにミスったところからテンパって早ミスを連発( ^ω)

ここからほんの少しの修正にしておけば良いものを早ミスするくらいなら遅ミスにしろみたいに大雑把に修正…


遅ミスも早ミスも出る状態に( ^ω)…


あとは終日迷走していただけでした( ^ω)






もう明日からの目標はパーセンテージにしないことにしました( ^ω)


そこに拘る以前の段階なんだなと再認識しました( ^ω)


まず打ち始めてどのタイミングでミスが発生しようが、ミスに対応しようとしない必要があるのかなと思っています( ^ω)


ヨッシーさんが書いていた通り、パーセンテージで考えているとワンミス95%にするってそれ以降ずっとパーフェクトな状態を何時間もキープしつづけなければいけない計算になりますよね( ^ω)

ストレスがかかってまたミスる( ^ω)→力が入ってあっという間に80%になると( ^ω)


それなんで一度パーセンテージから離れます( ^ω)

ペイアウトとか今もうどうでもいいす( ^ω)

上手くなるための選択をしないとずっと押せないまま( ^ω)になってしまう…


今はとにかく手応えのあった打ち方を周囲の目を気にすることのない環境で何度も反復練習することをが大事なんだなと思い直しました( ^ω)




いや、今まで対峙したこと無い難しさ( ^ω)

ワンミス¥1000( ^ω)の緊張感。

ノーアシスト( ^ω)

下手同士のミスれ呪文バトル( ^ω)



今月は捨てました( ^ω)


とりあえず後目押し300回して見てどうなってるか考えて見ます( ^ω)


本日は軍隊再生列店で6号機ラッキーくじひいてから日暮らし②に移動の予定です( ^ω)


それではオパンオパン( ^ω)でございます( ^ω)


マックスパロット( ^ω) カッコえぇなぁ( ^ω)