中居ショックとフジテレビ港ショックで、スポンサーが次々とフジテレビから降りてるんだが。

まあ、そういう動きになるんだろうね

そのまま続けてたら、不買運動にもつながりかねないですからね。

ーーーーーーーーーーーーーー
「1社でこれだけ多いのは初めて」ACジャパン担当者がフジテレビのCM差し替え急増に驚き…ネットで広がる“フジの仲間”誤情報に反論も
1/22(水) 19:20


タレントの中居正広による女性トラブルにフジテレビの編成幹部社員が関与したとされる問題で、1月17日にフジテレビの港浩一社長が緊急記者会見を開いた。

しかし、参加メディアを大手紙などに限定し、映像カメラは不可とするなど批判を招き、騒動の“火消し”どころか油を注ぐ結果となってしまった。

なかでも顕著なのは、フジテレビに出稿された「CM」の差し止めだ。芸能記者はこう話す。

「港社長は謝罪こそしたものの、質疑応答においては『回答を控えさせてください』などと回答拒否を連発し、フジテレビ社員の関与などの疑惑を払拭できませんでした。

第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げると発表したものの、こうした港社長の回答姿勢に対して、今のところ、多くのスポンサー企業がノーを突き付けている形になっています。

 1月13日から放送がスタートした“月9”の連続ドラマ『119 エマージェンシーコール』では当初、サントリー、メナード化粧品、フジパン、花王、大和証券グループ、エステーの6社が番組スポンサーとして表示されましたが、20日の放送では、フジパンと大和証券グループの2社しか提供表示されませんでした。

CMの多くは『ACジャパン』のものに差し替わっている模様でした」

 今、フジテレビの放送で急増し注目されているACジャパンに、「CM差し替え」の仕組みを尋ねた。

「ACジャパンでは毎年1回、7月から新しい広告キャンペーンを発信しています。

だいたい2つですが、今流れているのは『決めつけ刑事(デカ)』と『ゆうちゃみの3日ぶん』になります。

 それ以外は支援団体による広告で、ACジャパンの審査を通った8つの広告支援団体(あしなが育英会、日本眼科医会、プラン・インターナショナル・ジャパン、日本心臓財団、全国こども食堂支援センター・むすびえ、ジャパンハート、日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会、キッズドア)の広告を広告会社が制作し、そのCM作品をテレビ局や新聞社に納品している形です。

 しかし、その後の差し替えの判断は、テレビ局や新聞社によるもので、今回のトラブルなどのように、広告主がCMを控えたいというときに放送されます。

そのため、我々が意図的に差し替えているということではなく、広告主とテレビ局の間でのやり取りになります。

実際にどこの枠に何が流れるかはいっさい、こちらでは把握できておりません。

 ですから、フジテレビさんでどれくらいの数がACジャパンのCMに差し替わったのかもわかりません。

これまでの経験から考えますと、テレビ局1社のみで差し替えによって、ACジャパンのCMがこれだけ多く流れるのは初めてではないかと思います」(ACジャパン担当者)

 こうした事態を受けて、X上では次のような声が相次いでいる。

《フジテレビのCMがACジャパンになってザマァ見ろと思ってたら、ACジャパンの役員一覧がサントリー、電通、フジや朝日の幹部、経団連幹部だらけ》

《ACジャパンの役員にサントリーや電通、フジや朝日の幹部が入り込んでいるとかどこまで国民を舐めているんだよ?》

《フジ問題のようなことが起こればCMが ACに差し替えられ ACに寄付金が集まるということね》

 ACジャパンの理事にフジテレビ役員が就いていることから、まるでACジャパンが“フジの仲間”であるかのように見る批判が広がっているのだ。

もちろん、ACジャパンがフジテレビと“つるんで”何らかの利益を得ようとしているという認識は大きな間違いなのだが……。

 こうしたX上の「誤情報」について、前出の担当者は設立の経緯からこう話した。

「ACジャパンの誕生は1971年にさかのぼります。大阪万博の翌年、日本中が好景気にわきたったその年に、ACジャパンの前身である『関西公共広告機構』が大阪の地に誕生しました。

提唱者は当時のサントリー株式会社の社長、佐治敬三氏であり、『関西公共広告機構』初代理事長を務めました。

 佐治氏はアメリカAC(The Advertising Council)の活動を知り、研究され、これを日本で実現したいと考えました。

『環境汚染』『公共マナーの悪化』『人間関係の希薄化』など、景気上昇の陰で生じはじめた社会のひずみに光をあて、みんなで考えるきっかけをつくりたいという思いが『企業が少しずつお金を出し合い、世の中のためになるメッセージを、広告という形で発信しよう』という呼びかけになりました。

 1974年には、社団法人・公共広告機構として認可され全国組織となり、2009年7月、公共広告機構からACジャパンと名称を変更。

さらに、2011年に公益社団法人としての活動をスタートさせ、そして2021年に50周年を迎えました」(同前)

 そして、組織やその運営については、こう説明する。

「ACジャパンは、広告に関連する3つの業種(企業団体、広告会社、メディア)の約1000社の会員社から構成され、それぞれの立場からACジャパンの活動を支えています。

委員会には会員社から、のべ300人近い方々が、企業の社会貢献活動ボランティアとして参加していただいています。

 フジテレビさんも、企業の社会貢献活動ボランティアとして参加していただいている会員社1000社のうちの1社です。

ACジャパンの運営は主に約1000社の会員社と個人会員による会費をもとにおこなっており、税金や国からの支援などはいっさい受けていません。

300人を超える会員社の委員によるボランティア活動に支えられています」

 思いもよらぬ反応が出るほど「フジテレビ問題」は大騒動になってしまったようだ。
==============


 

んで、各企業のCMと差し替えられたのが、ACジャパンの映像です。

「CMを差し替えた企業は批判的なんだな」って、誰しも思うじゃないですか。

ところが、このACジャパンってのは何なんだと思ったら、そこ役員一覧が流れてるんだが。


何とCMを差し替えた企業が並ん出ます。

おい、つまりいろんな企業からの人間が、役員を務めてる組織であるACジャパンは、中居ショックとフジテレビ港社長ショックを、意に介さないってことになるじゃないですか。

まずくないかね?


以下ACジャパンの役員一覧です。

理事長    鳥井 信宏    サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副社長
副理事長    石井 直    株式会社電通 相談役
副理事長    一力 雅彦    株式会社河北新報社 代表取締役社長
副理事長    角南 源五    株式会社テレビ朝日 取締役副社長
専務理事    西部 憲一郎    公益社団法人ACジャパン 専務理事 ※
常務理事    佐藤 隆之    公益社団法人ACジャパン 常務理事 ※
理事    朝日 智司    日本生命保険相互会社 代表取締役副社長執行役員
理事    阿部 敬人    三菱電機株式会社 執行役員 宣伝部長
理事    池田 雅章    関西電力株式会社 執行役常務
理事    泉 恭雄     株式会社大広 代表取締役社長執行役員
理事    伊藤 浩史    花王株式会社コンシューマープロダクツ事業統括

         部門マーケティング イノベーションセンター長
理事    犬竹 紳晃    株式会社フジテレビジョン 常務取締役
理事    井上 敏彦    中国電力株式会社 執行役員 東京支社長
理事    宇都宮 優子    株式会社髙島屋 常務取締役 企画宣伝部長
理事    江崎 勝久    江崎グリコ株式会社 代表取締役会長
理事    大久保 伸一 TOPPANホールディングス株式会社 

         副社長執行役員 CHRO
理事    太田 栄二郎    森永製菓株式会社 代表取締役社長
理事    大塚 一男    東洋製罐グループホールディングス株式会社

         代表取締役社長
理事    大橋 善光    讀賣テレビ放送株式会社 代表取締役社長
理事    大庭竹 修    株式会社テレビ東京 営業局長
理事    大山 俊哉    株式会社ADKホールディングス 

         代表取締役社長グループCEO
理事    菊地 英之    株式会社読売広告社 代表取締役社長
理事    窪田 大介    株式会社北海道新聞社 東京支社 支社長
理事    久米 裕康    ライオン株式会社 取締役 兼 上席執行役員
理事    黒坂 修     株式会社エフエム東京 代表取締役社長
理事    小林 秀章    株式会社中日新聞社 東京本社 

         メディアビジネス局次長
理事    小山 章司    日本テレビ放送網株式会社 取締役執行役員
理事    近藤 豊和    株式会社産業経済新聞社東京本社上席執行役員 

         営業統括 東京メディアビジネス局長
理事    酒井 逸史    株式会社新潮社 執行役員
理事    坂本 裕寿    株式会社読売新聞東京本社 取締役ビジネス局長
理事    佐野 弘忠    中部電力株式会社 総務・広報・地域共生本部

          部長
理事    塩原 敬     東日本旅客鉄道株式会社 グループ経営戦略本部

         コーポレート・コミュニケーション部門 部門長
理事    品田 卓     テレビ大阪株式会社 代表取締役社長
理事    篠塚 厚子    株式会社ワコール 取締役執行役員 マーケティング本部長
理事    習田 勝之    株式会社クボタ KESG推進部長
理事    杉田 一彦    大日本印刷株式会社 常務執行役員
理事    杉友 ジョージ 壮 資生堂クリエイティブ株式会社 

         代表取締役社長&CCO
理事    鈴木 あき子    サントリーホールディングス株式会社執行役員

         コミュニケーションデザイン本部長兼宣伝部長
理事    鈴木 春次    株式会社東芝 コーポレートコミュニケーション

         部広告部 部長
理事    砂間 裕之    株式会社毎日新聞社 取締役 常務執行役員 

         管理統括 営業統括
理事    曽山 茂志    株式会社西日本新聞社 執行役員東京支社長兼編集長
理事    高坂 俊之    株式会社東急エージェンシー 代表取締役 

         社長執行役員
理事    竹田 直彦    朝日放送テレビ株式会社 取締役
理事    多田 和之    東急株式会社 執行役員 社長室長
理事    田中 洋志    公益社団法人全日本広告連盟 筆頭執行理事
理事    田中 雄三    株式会社Hakuhodo DY ONE  代表取締役会長

         執行役員
理事    谷川 浩道    福岡商工会議所 会頭
理事    辻󠄀 英人     東京ガス株式会社 常務執行役員
理事    妻屋 健     関西テレビ放送株式会社 常務取締役
理事    土橋 代幸    トヨタ・コニック・プロ株式会社 取締役
理事    永井 祥裕    株式会社I&S BBDO 代表取締役
理事    中野 敬子    三菱地所株式会社 広報部長
理事    中野 剛志    株式会社三井住友銀行 総務部副部長 

         兼 広報部部長
理事    中村 全信    グーグル合同会社 YouTube広告リード

         マーケティングマネージャー
理事    新澤 明男    株式会社CARTA HOLDINGS 取締役副社長

         執行役員
理事    林 大作     LINEヤフー株式会社 マーケティング

         ソリューションカンパニービジネスデザイン

         統括本部ADセールス本部本部長
理事    林 正人     株式会社小学館 常務取締役
理事    深尾 祐紀子    パナソニック オペレーショナルエクセレンス

         株式会社コーポレート・コミュニケーション

         センター所長
理事    藤岡 千春    三井不動産株式会社 常務執行役員
理事    本田 宗徳    株式会社日本経済新聞社東京本社 

         メディアビジネス 事業運営センター長
理事    水島 正幸    株式会社博報堂 代表取締役社長
理事    宮田 一幸    株式会社毎日放送 取締役副社長
理事    宮本 喜弘    四国電力株式会社 取締役 常務執行役員
理事    本永 浩之    沖縄電力株式会社 代表取締役社長 社長執行役員
理事    山根 隆宏    大阪ガス株式会社 東京支社長
理事    吉原 圭介    株式会社中国新聞社 執行役員東京支社長
理事    肆矢 直司    東邦ガス株式会社 執行役員東京支社長
理事    渡部 秀一    株式会社朝日新聞社メディア事業本部アカウント

         ソリューション担当本部長
理事    渡邊 正一    株式会社TBSテレビ 常務取締役
監事    寺西 正司    株式会社三菱UFJ銀行 名誉顧問
監事    向井 育子    味の素株式会社 食品事業本部マーケティング

         デザインセンター副センター長

         兼 コミュニケーションデザイン部長
(※)常勤
(敬称略・五十音順) 2024年6月6日現在


一言

このタイミングで、ACジャパンのCM映像に使われてる、ゆうちゃみさんにとってはエライ迷惑だよね。

あははー


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
AC広告流してもメディアに金入らんのは事実やし、「ACをみたら枠が埋まらなかったからと思え」で正解やで。理事出してる会社も別に儲かったりはしてないで。

BPOの中の人が全部アッチ系の人みたいな
テレビ業界自体なくならないともうだめかも
スイスの国防白書にある、メディアの乗っ取りが既に感性している日本
終わりは近い

いや、しかも、AC広告の広告料は元のスポンサーに請求される仕組みです。
ACを流しても、テレビ局は何も痛みません
ずっと殿様商売やってます

フジテレビの話で色々と出演して話題になってる菊間千乃ですが、WBPC問題の神原元の妻・土井香苗を含め、伊藤和子やら津田大介やら様々な所で手を出すメンバーが居る左翼団体のヒューマンライツ・ナウの運営顧問ですよ。
中道やら一般的な視点は期待しないほうが良いです。

やはり放送免許を取り消すしかないでしょうね

フジテレビの価値も、女子アナのブランドも株価もどんどん落ちていく…

ACジャパンへの差し替えは企業側が自主的に行う事なので、殆どが枠を買った企業に料金が発生発生しています。
CM自粛した企業は自分の広告料をテレビ局に支払いつつも、ACジャパン制作のCMを流して、スポンサーとしての抗議の意志を訴えているという事です。


差し替え発表は自社の表示を隠してるだけで間抜けを騙そうとしてるだけだからなぁ…。
今後永遠とは行かなくても広告そのものを辞めさせないと意味ない。

企業名や商品を出してないだけでお金のやり取りは今まで通りなんだね
企業による啓発活動とは知らなかった
まぁフジテレビへの制裁とは思ってなかったけども

事件が事実として、被害者女性のことは気の毒だけど、この件をきっかけに、メディアのおかしさに人々が気づけばいいと思う。マスコミがまともな政治を妨害している。芸能界が、性の上納システムを使って、政治家や官僚をコントロールし、マスコミもコントロールしているとなったら、政治、行政がまともになるはずがない。

震災も起きてないのにポポポポ〜ンしたら、テレビしかみてない情報感度の低い人たちも、何か起こったと気づくから、一応の価値はあると思う。

今なら個人でCM枠買えるんじゃねーの。
立花とかホリエモンが枠買って「フジテレビをぶっ壊す!」とかやればいい

総務省からの天下りの件もあるし、フジテレビの一件で全員、芋づる式に塀の向こうへ送り込めたらいいのになぁ

Acジャパンの人たちがお客様だったてことね。
ACジャパンは広告料いくら払うんだろうって思ってたんです。
お客だったんだね。最悪じゃないですか。
これだもの女性差別人権侵害がなくなるはずがないわ。

まあ今の契約は継続で広告料は入るだろうけど、次の契約がどうなるか、ってとこだろ。
契約を打ち切られなくても値下げ要求されるだろうし、そもそもスポンサー企業の株主だってだまってないだろ。

ゴゴスマを見ていたが、フジテレビのコマーシャルの様子を覗くため数分間見たら、8本流れたCMすべてがACだった。
これを見たらフジの職員は泣くだろうな、と思った。
湊社長の記者会見は、事程左様にフジの命運を暗転させたといえる。

キッズドアのCMが一番多く観る気がします。ACジャパンのCMでどのバージョンを流すかはどうやって決めているのかな。スポンサーが決めるのか、フジテレビが決めるのか

フジテレビへのCMが殆どACに変わりました、その中に元ジャニーズ事務所の大御所長男のマッチこと近藤真彦が出演していたのを見て思わずえっ!て思ってしまいました…じつに違和感を感じました。

ラジオだとAC ジャパンのコマーシャルが多い。
元々ラジオはテレビ以上にオールドメディアだから、広告主が集まりにくいのかもしれない。
今のとこ、8チャンネルを見ていないので、そんな AC ジャパンだらけのCM を見ていないね。

結局、役所の天下りを表ヅラでは批判的報道をしていても、実態は自分達もしっかり引き受けていた。
そこそこの追求で天下り批判を継続しない訳もわかります。
本末転倒業界と言われても仕方ないですね。

逆にどれだけACが流れるのか知りたくて、ついフジテレビにチャンネル合わせてしまってます。 こんな状況だから、正規のCMが目立って良い場合もあるのでは?
あまりにも右へならえ的なCM差し替えに、企業の事なかれ主義が気持ち悪いなって思ってしまっています。

フジテレビ系列のローカル局の状況はどうなっているんだろう。自分の住んでるフジテレビ系列のCMはACに今のところ切り替わってない。 
全国のローカル局でフジテレビの番組流すときお金払っているから、フジテレビとしてダメージは軽微だというオチだったり。

決めつけ刑事 単にフジテレビへの皮肉かとおもたわ 続けて日本一の最低男の番宣してんだから内部の反発かと思うよなあ
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!

被害者とは面識はなかったというので、完全に金を貰ってやる殺し屋ですな。

二人組で襲って腹を刺したんだが、殺人未遂・傷害なので、殺し屋としては大したことはないらしい・

わざわざマレーシアから呼び寄せてるんだが。

刺された人は何人なのか判ってないのか、書かないのか。

ーーーーーーーーーーーーーー
「襲撃頼まれ来日した」芦屋市の男性刺傷事件、マレーシア国籍の男ら
1/19(日) 5:00


兵庫県芦屋市の路上で16日、男性が刺された強盗殺人未遂事件で、同容疑で逮捕されたマレーシア国籍の男らが「襲撃を依頼されて来日した」という趣旨の説明をしたことが、捜査関係者への取材でわかった。

県警は、男らに襲撃を指示し、航空券を手配した人物がいるとみている。

 事件は16日午前10時20分ごろ、芦屋市涼風町の路上で発生。

別の男性に洗車を頼まれて現場を訪れていた男性(35)が2人組の男に腹部などを刺され、病院に搬送された。

意識はあるという。

 2人組は男性のスマートフォンを奪い、赤いレンタカーで逃走したが、同日、大阪府警の捜査員に関西空港で身柄を確保され、県警が緊急逮捕した。

 芦屋署によると、逮捕されたのはいずれもマレーシア国籍で職業不詳、イー・テン・ホウ(58)、タン・ファン・チュン(58)の両容疑者。

 今月中旬に入国し、事件直後に国外へ出る予定で、被害男性と面識はなかったと県警はみている。

逮捕後の調べにイー容疑者は「今は言いたくない」、タン容疑者は「殺すつもりはなかった」などと供述しているという。

・・・・・・・・・・・

「近くの住人を襲撃するよう依頼され来日」人違いで襲撃か 芦屋市男性刺傷事件で逮捕された男ら 兵庫
1/21(火) 18:49


16日、兵庫県芦屋市で男性が刺された事件で逮捕された男2人が「現場近くの住人を襲撃するよう依頼され来日した」と供述していることがわかりました。

 16日、芦屋市涼風町の路上で、自営業の男性が刃物で刺されるなどし、大ケガをしました。

 この事件では、マレーシア国籍のイー・テン・ホウ容疑者とタン・ファン・チュン容疑者が強盗殺人未遂の疑いで逮捕されましたが、その後の捜査関係者への取材で、2人が「現場近くの住人を襲撃するよう依頼されて来日した」と供述していることが新たにわかりました。

 しかし、襲われた男性は現場付近の住人ではなく、当時洗車を依頼され現場に来ていたということで、警察は、人違いで男性が襲われた可能性もあるとみて、襲撃を依頼した人物についても捜査しています。
==============



でも被害者は人違いらしい。

って、刺された人は、トホホーだよね。

それにしても何でマレーシアから呼ぶのかね?


安いからですかね?

雇い主はマレーシアに慣れてる人か、マレーシア人なのか。

それにしても、違う人を襲うって、間抜けですわ。


「今は言いたくない」

こういう奴には、良いよいわなくても、その代わり量刑は倍以上になると思うよって言ってやればいい。

5年が15年になっても知らんよって。

あははー


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
外国人ヒットマンを雇って殺そうとするなんて、フィクションのような事件ですね。
殺人目的で入国する外国人を水際で止められないのが恐ろしいです。

得体の知れない大物に狙われてる人が近所にいるなんて…この地域の住民、いつまた間違われるか…生きたここちがしないやろなぁ!!怖すぎる〜

スマートフォンを持ち去ることまで指示をしているから、被害者の交友関係を洗えば事件の構図が見えてくるね。
容疑者2人を吐かせて、指示元を辿ればぶつかるだろう。殺すつもりはなかった、は違うだろうね。腹部やその他を複数回刺している時点で、殺害の指示もあったはず。
わざわざ来日させて、事件後関空から即高飛びさせる手はずだった事からしても、どんな怨恨があったのかの背後関係が気になる。

最初から洗車業者の人を狙ったのか、洗車を依頼した人物を狙っていたが間違えて洗車業者の人を襲ったのか?どっちなんだ?その時刻、その場所に洗車業者が現れるのを知っていたのか、あるいは洗車を依頼した人と間違えたのか?人違いならたまったものではない。あまりにも洗車業者の人が気の毒である。

一昔前は外国人自体余り見かけなかったから外国人はどこにいても、よく目立ったし、外国人自体もマイノリティーとして周りに気を遣っていたと思う。最近は数が増えて、我が物顔で日本で生活する外国人が増えたし、何処にいても何語かわからない言葉がよく聞こえてくるし、小さい子連れの外国人も増えた。外国人が目立ちにくくなることで、外国人犯罪者のハードルも低くなるんでしょうね。

リアルな”必殺仕事人"か。お金を貰って殺人を請け負う人間がいるのが驚きだ。日本ではあまり聞かないが外国には金さえ出せば凶悪犯罪を行う者がいてもおかしくない。
犯人の特定が難しいから犯行に及んですぐに国外に出れば捕まえるのは困難だと思うが。日本の警察は優秀だね。よく逮捕できたものだ。

日本は欧米並みに外国人犯罪が増えてきましたね。経団連は移民を認めろと言ってますが、国民感情とは正反対ですね。
外国人労働者や難民認定、インバウンドなどに否定的になる国民が増えていますから。
日本も、欧米のように「右傾化」と言われるようになるかも。

洗車業者が狙われたというより、洗車業者を頼むような金持ちが狙われ間違えて洗車業者が襲われたと考えた方が腹落ちする

その国の治安なんか考えてないような、海外の殺し屋が日本に来るような状況になってるって怖いよね。

この被害者の男性(35)は、海外からわざわざ襲撃の依頼で狙われるほどの何かがあったって事?結果、失敗してるし逮捕された2人は帰国したらペナルティがあるんだろうか。

日本も早く事件に対する捜査、刑罰を国際基準にしないと凶悪事件や、日本人には発想も出来ない新手の事件が多発して安心して暮らせない社会になってしまうんじゃないですか?
シッカリせい! 警察庁と法務省。

最初から何目的?と思えるおかしな事件だと思っていた。お金を持ってそうもない清掃業者を2人組みが襲う?など何のために?と思っていた。住人と人違いなら動機が分からなくもない。

見知らぬ誰かから異国での襲撃(殺人)を依頼され、報酬に目がくらんでノコノコ来日して、襲った相手が人違い…
重傷を負った被害者がもし仕事復帰できなくなったら、加害者たちは報酬獲得どころか、一生かけて償い続けなければならない。
馬&鹿としか言いようがないな。

国際犯罪も増え日本の治安が随分と悪くなった。どんどん増える移民推進もやめて欲しい。

平和な生活が崩壊しつつある日本、このままでは大変なことになる、外国人の犯罪は、3倍の罪などとして、とにかく日本の生活を護ろう。

人違いで洗車業者の方を刺したと思います。
わざわざマレーシアから来日して襲撃なんて
怖い世の中になりましたね。

芦屋で洗車を頼んだ依頼主が恨まれていたということですね。
容疑者らは替玉にされた男性を人違いで刺した。
海外みたいな事件ですね。

いったい誰を狙ったのか。
その洗車業者さん?涼風町の住民?
いらぬ詮索はよろしくないが、南芦屋浜でもあの辺りに用で行くと、「ん?」と思うお宅はある。あくまでも「ん?」だけど。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!

ダイハツが、アトレー用の車中泊用アクセサリーを出してるんだが。

例え軽でも、四角い車は便利ですな。

ジジイは45年前に、日産の商用車(キャラバンだったかホーミーだったか)を買ってDIY。


納車されて1週間で、車内にベッド兼テーブル椅子・収納棚、テレビ、湯沸かし器、ビデオプレーヤーなどを設置したですよ。

奥さんには、新車をいきなり壊すのかって言われました。

棚とかの取り付けのために、車体にドリルで穴を開けてましたから。


改造目的は、ベッド下にスキー板を7セットくらいを積みこんで、みんなでスキーに行きたかったから。

45年も前ですから、車をそんな使い方する人はいなかった。

今ではワンボックスの車って当たり前ですけど、そんな車は無かったので、商用車を買って改造したですよ。


でも今流行りの車中泊ってのは、やったことは無かったです。

せいぜい昼寝とか、食事とか、スキー場への移動中(場所により7~8時間かかる)に、数人がベッドで寝てるとかくらいですかね。

あ、一度緊急で、スキー場の病院から家まで、怪我人を運んだことがあります。


そのころはコンビニも少なかった(今の10分の1以下)し、高速道路も整備されてませんでしたし、スタッドレスタイヤも無かったし、シートベルトも強制じゃなかった。

おかげでタイヤチェーンの装着は、めちゃくちゃ早くて10分とはかからなかったですわ。

シートベルトの着用義務化は高速道が1985年からですから、40年前ですけど、一般国道は、1992年の32年前です。

ま、若かったので、かなり乱暴なことやってました

きゃははー

ーーーーーーーーーーーーーー
ダイハツ「軽バン」200kgに耐えられる“大型ベッド”搭載で快適な車中泊が可能!? 「アトレー」純正アクセサリーがスゴい!
2025.01.19

がんばれ日本!

フォローしてね!

むしろ規制を強化するべきです。

理由は明らかです。

日本近海のブイや、尖閣沖の海警船、中国潜水艦による領海侵犯、中国における日本人襲撃、日本国内での中国人犯罪、中国警察の日本国内拠点、孔子学院、国防動員法などです。


特に最後の国防動員法は非常に危険なので、この法律がある限りビザ感ははとんでもないことですし、そのほかの動きを見ては更に規制を強化すべきで、緩和などとんでもない事です。

もし緩和するのなら、岩屋の選挙区に限ってもらいたいものです。

たははー

ーーーーーーーーーーーーーー
中国人向け短期ビザの発給要件緩和めぐり自民党議員らから反発の声
1/21(火) 12:52


日本政府が中国人に対する短期ビザの発給要件を緩和する方針を示したことをめぐり、自民党の一部議員から反発の声が上がりました。

自民党 星野剛士 外交部会長

「なぜ、急いでこのような判断をしたのか、その必要性はどこにあるのかといった疑問を抱かざるを得ません」

岩屋外務大臣は先月、北京を訪問し、中国人に対する短期ビザの発給要件を緩和する方針を明らかにしました。

これについてきょう(21日)、自民党は外交部会などを開き、「国民の不安や疑問について説明するための情報を持っていない」として、政府側に説明を求めました。

自民党への事前の説明がなかったことに反発の声もあり、党内で厳しい意見があることを岩屋大臣に伝えるよう外務省に対応を求めたとしています。
==============

自民党内でも危機感を持ってるようですけど、さてどのくらい危ない事なのか理解してる人が外務大臣じゃないんでねえ。

外務大臣ってどうしてこうも、国益に興味のない人ばかりなんでしょうかね。

自民党の外交部会では、岩屋の動きを知らなかったんだろうか。


最近、自民党は、LGBT法案でもそうだったが、部会の意見を無視した動きが多いよね

んなら部会なんか不要じゃないかと思ってしまいます。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
中国人観光客が月毎に確実に増えており、特に中間層が増加したことによるマナー違反が多く見受けられるようになった。昨年夏頃までは中国人富裕層が中心で、マナーで迷惑をかけることは少なかったが、この数ヶ月でマナーを守らない中国人観光客が増えており、取材をすると日本を訪れている欧米人などからのクレームも増えているとのことだ。

そもそも親中派と反中派が同じ政党に属してること自体がおかしい。経済政策についてもそう。緊縮派と財政拡張派が同じ政党に属してること自体がおかしい。要するに、与党という旨味を失いたくないからという理由なんだろうけど、本来なら、2つの党に分かれて、交互に政権交代するのがあるべき姿。30年間成長出来なかった一つの原因がこれだと思う。

中国人優遇政策を見直す時でありビザの緩和も大反対です。
日本人は中国の不動産を買えないのに中国人は日本で住宅から山林、島まで買い放題で日本各地に中国人の街が生まれ中国人だけの経済圏が形作られています。
また中国人留学生には授業料を免除し生活費まで補助するなど異常な状況です。

それほどの緊急性があるとも思えないのに、与党の外交部会に事前の説明もない。外務省と外務大臣のこの与党外交部会を軽んじた勝手な行動には、ちゃんと釘を刺しといた方がいい。政府と外務省にちゃんと説明させて下さい。

同盟国の米国が関税等で中国を締め上げようとしている。トランプ大統領でこの姿勢はもっと強硬になる。ヨーロッパも昔のように中国には寛容でない。日本だけが突出して対中親和姿勢にシフトしている。石破首相や岩屋外相のスタンスが大きいが公明党も加担している。日本がドンドン中国に取り込まれているようで心配になる。

日本政府が中国人に対する短期ビザの発給要件を緩和することに自民党の一部議員から反発の声が上がって当然である。注意が必要なのは中国の富裕層が日本の不動産を投資、生活環境の改善、移住や教育環境の確保のために購入している。このままいくと日本国が中国に浸食されかねない。

日本の某テレビ局と某タレントについての報道は毎日騒々しいくらいされているのに、
このような国家や日本人に大きな悪い影響を及ぼすと思われる問題については殆ど報道されないのは何故なのか。
某テレビ局の問題を流す裏で今度は?と考えると、非常に恐ろしい事が起きそうな気がする。

日本もいい機会なので、日本ファーストに舵をきって、自給自足を含めて日本の安定を優先すべきだと思います。必要以上の給付金をやめ、外国人に対するいろいろな補助金の見直し、お金が活きる政策をやって欲しいです。そして日本の未来のためのお金の使い方、人材育成、教育、投資をしていただきたいと思います。

ビザ発給要件の緩和、正直「なぜ今?」という気持ちが強い。
説明が十分されていない中でこうした方針が決まると、不安や疑問が出るのは当然でしょうに。
特に国民の安全や経済への影響がどうなるのか、もっとしっかり議論すべき。

日本外交の基軸は日米同盟のはずだが、いつの間に日中に変節したのか?そう見紛うばかりの政府自民党の対中融和だ。
米中対立激化の先行きを見越し中国が日本に寄せてきていることは否めないが、日本側の対応には前のめり観が否めない。トランプ政権が発足前からまるで既成事実を積み上げるように日本側はスピーディーに呼応し過ぎている、そう思えてならない。
米中間のバランサーの立ち位置を描いているのなら、それは危険なことだと思う。

岩屋外務大臣は後先など考える人物では無い日本外務省の官僚の言いなりが目に浮かぶ、以前日本の元外務省官僚が中国の為の仕事をして居たとTV報道で見て居たと思うが、中国に飲み込まれた官僚や議員が、日本の為の利に成るかどうか、中には此の様な反発が聞けた事が自民党にも多少安堵感の出来るが、此の大臣の器は無い気がする。

岩屋と石破は国民の前でなぜ独断で中国への忖度をしたのか説明する義務がある。自民党内でも不満が出ているらしいが、国民からはそれ以上の不満が出ている。中国に近寄り共産主義に進めば国が国民統制に進み言論の自由も潰されてしまうだろう。議員にとっては自分達の情報潰しができて嬉しいのだろうね。

今の自民党に任せていたら、日本は気づいた頃に中国領と化してしまう。そう思う日本人は多いだろう。岩屋に反対を示す自民党議員がいるなら、まだ間に合うかもしれない。国の成長を放棄して観光客が落とす金を頼る政策は異常としか思えない。誰でもいいからこの国の舵取りを正常に戻せないものだろうか。

中居君やフジテレビの問題ばかりを重視して、こう言う大事なことを二の次、三の次でしかニュースで取り上げてこなかったからだと思う。
政府もしれっとして決めて、、
このままだと、103万の壁の話も「123万円になりましたー!」とか知らない間に決まってそうな、、
もっと継続的に伝えて欲しいと思う

アメリカ国境というとメキシコ人が思い浮かぶが今急増しているのは中国人。
先の見えない不況とコロナ時の強権的拘束に嫌気がして海外移住がブームなのだ。ところがアメリカの移民締め出しで日本への中国人移住が急増する。今回のビザ緩和は更にそれを加速させる。

自民党はそろそろ親中左派と親米右派に分裂したらいいんじゃないかな。
左派は立憲民主党と合流したらもしかしたら多数派になれるかもしれないし。
まあ立憲もそうだけど、韓国が右派になろうが左派になろうが反日なのと同じ様に、自民党も左派になろうが右派になろうが緊縮財政、増税路線なのは変わらないのかもしれないけど。

トランプ大統領が100%良いとは思わないが、自国ファーストのリーダーが日本も必要ではないだろうか。
日本はもはや豊かな国ではないが、自分個人の利益や他国に良い格好をすることを優先する人間を首相や外務大臣に据えていることはひどく国益を損なうことにつながるだろう。

岩屋が中国から賄賂貰ってるし、中国がこのビザを認めるように無理やり岩屋に迫ったとしか思えない。岩屋も金受け取ってるから断ることが出来ないだけ、何でこんな人間に政治をさせるのか理解できない

岩屋はおそらくこの政権は長くないし、自分も外務大臣でいられる期間は少ない、であれば党内で相談すると時間がかかり自分の親中ミッションを果たせない可能性が高いので、今回早々とやってしまったのではないかな。よって今後も党内相談なしで突然媚中政策をやる可能性がある。

私が住む町にマンションが続々と建てられているが、中国人だらけです。どこかしこから大きな声の中国語。しかも、若い夫婦に老夫婦がついて来ています。数年経つと出ていきます。転がしているのでしょう。
ビザを出さなくてもどんどん押し寄せて我々の税金を蝕むのですから、ビザはこれからも必要とするべきです。

この緩和により日本の健康保険を使えるようになるとのことです。そうなれば、健康保険料を短期間払うだけで、3割負担で日本の医療が受けられるようになります。
結局は、ずっと健康保険料を払い続けている日本人が損するだけで、いまでも健康保険の収支は厳しいのに、ますます厳しくなって、そのうち保険料も引き上げられるでしょう。

中国に限定せず、外国籍の個人や法人に土地を売る場合のルールを変えるといいのでは?他国では国民以外には30年の期限付きで売ったり、税額を増やしたりしているそうです。限りある土地を国民以外に期限なく売ってはいけないと思います。また、水源地は売らないなどの国土や資源を守る措置をしてほしい。

去年おととしは欧米の訪日観光客が目立ちましたが、
今は以前にもまして都内は中国人だらけのような気がします。
滞在可能日数を30日などにしたら、犯罪や不法滞在などが発生する可能性が高まりますし、宿泊施設が今まで以上に不足するので、他の国の人が来辛くなる気がします。

岩屋外務大臣は中国訪問で、日本側の懸念等伝えているようだが、小芝居としか思えない。たとえ、ビザ緩和するにしても、先にスパイ容疑で拘束されている日本人解放が優先だろう。そして何より外務大臣として、尖閣諸島の領海侵犯がある限り、友好はあり得ないと言うべき。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!

替え玉試験は、日本語のテストなんだが。

合格すると就職や在留資格取得に有利なんだろうね。

日本語検定を通った奴を雇ったら、日本語が全く分からなかったら困るよね。

ーーーーーーーーーーーーーー
「成功報酬数万円」日本語テストで「替え玉受験」横行か ベトナム人2人を逮捕
1/17(金) 19:05

がんばれ日本!

フォローしてね!