何人かの外国人とやり取りをして、交際して一緒に暮らしてみて、確かに実感出来たこと。これは、タイ人に限らず共通したものだと思う。


経済力。




その他に、優しさや包容力だの寛容さだの誠実さと色々あるのは当然。


130日余り同棲した公務員の彼女には子供は居なかった。稼ぎは安定しているし社会保障面も言うことはないだろう。しかし、一人で残りの人生を過ごすのは寂しい。同じタイ人同士の結婚は考えていない。タイ人男性は金払いが悪いそうです。また、低収入だと談。収入が多い男性は男尊女卑系で束縛が強いのに浮気する。


別れ話も佳境に差し掛かり彼女は言った。「どうして外国人を選ぶか教えてあげる。それは、真摯に金払いがいいからよ。」


これが、真実です。彼女の場合は、ただそれだけです。金です。


出会いの頃の言い分とまるで違うし🤣


家賃他固定費は私が全て支払います。外食費や必要な物資も。毎日の食事は屋台の出来合いを彼女が買ってきます。安いものです。自炊は一切しませんでした。出来ないのです。外食文化で生きてきた彼女は、作ることがまったく無かった。


住み始めると色々分かってきました。床に落ちたものはそのまま掃除どころか、拾いもしない。そのままです。掃除は毎回私がしました。洗濯も豆にしない。結局、私が洗濯する。干して取り込む。


屋台惣菜とぶっ掛け飯も飽きるので、私がチャーハン作ったり、洋食作ったりしてました。

ある日彼女は仕事で疲れれて帰ってきて、(毎日、暑いから帰るとソファに寝そべってだらしなく過ごしてるけどね。)色々不満を述べだした。


幸せの欲求は留まることを知らない様です。

私の財布から18,000円を抜きとっても、反省はしない。去年は車を修理するというので、50,000円渡すも修理はせず。タンブンに使ったとうそぶく始末🥶


あまりに、つまらないので割愛しますが、私は言いました。「自分は出来ることをして、君を助けているよ。掃除や洗濯も料理も私がやっているよ。」と。


帰ってきた応えは「それは、小さな事。」この言葉が入ったセリフは余りに驚きました。


色々あり過ぎで、文字にはしにくい。まあ、色々な人間がいるからね。今更、外国人同士で尊重や相互理解等と言っても始まらない☺️




会う前に話し合った事も、同棲を始めて解ったことと乖離があり過ぎて、、、。結婚しなくて、別れて良かったタイ人女性でした。全てのタイ人女性が彼女の様ではないでしょうけれど、経済的な要素は抜いて語れない事は当然。


お互いに新しい出会い探します。それで良いのです🤗🙏