本日もご訪問いただきありがとうございます。



性懲りも無く本屋に行って

本を買ってしまった。

家に読まれていない本がいっぱいある。

とはいえ、今回はすぐ読んだ。

マンガだし。


読書のハードルはどんどん下げよう。

読書好きの本読めずなんて

考えるのはやめよう。

いつか読めるようになる。



発達支援をしている方が紹介していた。

著者は臨床心理士の奥田健次さん。


同名の原作著書から抜粋してマンガ化。


発達に障がいのある子どもたちの問題行動を、想像もつかない手法で解決してしまう。訪問型カウンセラーの敏腕ぶりがこぎみよい。ただし、本を見ただけで真似するのは厳禁。そういう手法や考え方、技術があるんだ〜というところでとどめておいていただきたい。


発達障がいとして、その困り感や問題行動などをとってみても、一括りにすることはできないだろう。十人十色どころか、10人子どもがいたら100通りの手段があるのかもしれない。


こういう事例があることを知るだけでも、心がだいぶ軽くなるのではないかなぁ。


わかりやすくていい本でした。