漏れても知らんぷり | BanBu-Banditの気まぐれ投稿ブログ

BanBu-Banditの気まぐれ投稿ブログ

1964年生まれの爺のブログです。

先週土曜日のミステリーツーリングの〆は、コメダでした

私は初コメダでしたので、ゑびすたろうさんオススメのシロノワールとアイスコーヒーをチョイス




美味かったです

コメダは混んでる!と言うイメージがあって敬遠してましたが「また行こう」って思っちゃいました


次回は「梅雨明け秩父」ってことでお店の外に出ました

解散しようとした時に私の携帯に知らない番号から着信…

「誰?」と出てみると

「SoftBank光のキャンペーンで…お時間ありますか?」

ったく「ねぇよ」と思いながらも「んで何!?」って聞き返すと

「お値段がお安くなるんですよ○✕△□」

コメダの駐車場だったので、周囲の騒音で聞き取れず「はぁ?聞こえない」聴き直すと切れました


翌日の日曜日、SoftBankショップに確認すると、そんなキャンペーンやっていないと言うんです


って事は、SoftBankに関係無い第三者が、私がSoftBank光を利用している事を知っている

って事は、私の情報が漏れているってことだよなぁ…と思い、SoftBankショップの店員に問いただすと

「SoftBankショップでは、分かりかねます。SoftBankの157の方へ確認下さい」

と言われ、SoftBankコールセンターの方へ問い合わせたら

「SoftBankの方では、何故第三者が電話をかけて来られた方が〇〇様の情報を知り得たのかわかりかねます」

と言われたもんでカッチン〜ときて

「でもさぁ、俺の情報が漏れているよね」

って言うと

「SoftBankの方では対応いたしかねる」

みたいなことを言われ、納得がいかないので一言二言言うと

「警察か消費者相談センターに相談してください」

だって


このまま話していてもコイツじゃあ埒が明かないと思い電話切りました

その後、1時間くらいして、コイツの上席らしい方から電話があり、着信のあった怪しい電話番号を教えてほしいと言うので教えてやりました


個人情報保護法だ何だと言われているけど、契約する際に自分の情報を提供した時点で、その情報は漏れるんだって事を改めて思ったしだいです


それと、情報を提供された側は、その情報が漏れても、私の様な下々の提供者には「何もしてくれないんだ」ってことを思い知らされました


Twitterでフォローしている方も同じような事があって警察に相談したと、教えてくれました

その方は、ドコモとのことです


皆さん、ご注意くださいませ