今年初金精峠 | BanBu-BanditはX-ADV&Address110乗り

BanBu-BanditはX-ADV&Address110乗り

バイク大好きで、食いしん坊・・・
でも、50歳を過ぎてメタボが気になる普通のおっさんです。
バイクは、Bandit1250S(09年)とAddress110(17年)です。17年2月までCBR250RMC41(11年)乗ってましたが、乗り換えました。

昨日10月5日、今年初の金精峠だったよぉ。
毎年、雪が残っているころ最初に行って、その後も数回行くんだよねぇ。
でも、今年は今頃になってしまった。

今回は、お暇な方がいなかったので、K隊長と2台だけのツーリング。

道の駅くろほね・やまびこを9時頃出発して、赤城山の麓の沼田大間々線からR120ヘ。
金精峠手前の丸沼高原で最初の休憩。



何年ぶりだろう…?
ここ数年『高原の駅 丸沼』はスルーしてたからなぁ…


200円のドリンクバーがあったよ!
以前来たときは無かったなぁ。


2杯目は揚げ餅(別料金200円)を追加した。


爺が二人集まれば、必然的に老後の話しなる。
30分くらい年金やら介護保険等など話しをした。

────

金精峠を60㌔くらいで上って下る。

金曜日の雨のせいか、路面は処々濡れてたり、落ち葉があったりだったけど、クルマは少なく、まぁまぁ快適だったよ。

湯ノ湖を過ぎて左折して脇道へ。



『高原の駅 丸沼』を出てから、30分ほどで『光徳牧場』到着。
2回目の休憩、アイスクリームは300円也。


ところでだ…
バイクの後ろの木には、赤い実がなっている。


K隊長が、食べられるって言うんだよ。
昔よく食べたって…

だから食べてみた…
うん、確かに甘い…

帰宅後、念の為調べたら『イチイ(オンコの実)』って言うらしい。

赤い実の内側に種があって、これを食べて死人が出たとか…毒性が強いらしいよ。

もし、食べる時は、自己責任でね。


つづく