今年初めのカスタムで、
主要パーツのリプレイスは完了
ここから大きめカスタムするとなると、
①ビキニカウル
②ハンドル(下げるか上げるか)
③リアサス
④フロントサス
⑤スイングアーム
⑥ホイール
⑦外装ゴッソリZ-MK.2レプリカ
あたりでしょうが、体調の事情もあるので、
高速道路をかっ飛ばすわけでもなく、
峠をギンギンに攻めるわけでもないので、
この辺りをイジる必要性が、
今のところありません ƪ(˘⌣˘)ʃ
だらーりと流す
たまに少しアクセル開ける
たまに峠を少し頑張る
ちょっと長い距離走る
眺めて「カッコイイ⤴️」とうっとり😂
くらいの使い方なら、今の仕様で十分
あとは、小さめの見た目のパーツを換えるかどうかくらいでしょうか。
ということで、おさらい。
1.タンクエンブレム
小文字 Kawasakiから大文字KAWASAKIへ
レトロ感マシマシ⤴️⤴️
完全に見た目重視カスタム
2.マフラー
ARCHIのスラッシュメガホンマフラー
ですが、
KERKERのエンブレムを別に買って
耐熱テープで貼り付け
パッと見、新作のKERKERマフラー
太めのエキパイも迫力あってナイスです👍
ノーマルマフラーの性能には何も文句はありませんし、このマフラーも低速でたまーにゴボつく以外は性能に不満なし
ということは、ルックス重視カスタムw
3.シート
K&HのローシートBプレーン
とにかく、少し長い距離を走ると、
「お尻痛い…」
コレを解消させるべく導入
そして、どーせ換えるなら、
見た目の変化も欲しい
ということでのチョイス
結果、尻痛を忘れてライディング
4.テールカウル
元々コンパクトなお尻のZ900RS
もっとボリュームが欲しい!
ということで導入
併せて、テールランプを後方にスライド
やはり見た目重視のカスタム
ただ、純正荷かけフック取り付け不可で、
何だかアッサリしすぎな感じも。
5.グラブバー

6.サブフレーム
コレこそ、完全に見た目重視
印象がマッシブになります
コレつけると、峠でのフレームのよじれが解消するとかあるんでしょうか。
…まぁ、そんなのが気になるような激しい走り方はできませんが(笑)
6.タンクパッド
コレは見た目重視というよりは、
タンクについたジャケットのファスナーによる傷隠しだったり、これ以上傷つかないように取り付け。
形は個人的に出回っている中では一番良いと思っていますが、色味はもう少し黒いかと思ってましたが…。
まぁ、色やデザイン上のワンポイントと思えば悪くないかな、とも思っていたり
7.その他(リストバンド)
やはりこのカスタムの(個人的な)目玉はこれ!😂
ワンポイントの差し色的にもアリです。
いやというか、
