愛車XL1200CX ロードスター

カスタム第1段階が終わったので、
そのまとめをニコニコ

カスタム箇所は全部で17ヶ所
あまり知らない人が見たときに、
「こういうノーマル車、あるのかな。」
と思えるくらいの
派手さを抑え気味にしたカスタム。

1.XL883N純正ハンドルバー
姿勢が少し楽にキラキラ

2.T-Glip SET /インチサイズ用(Tramp製)
握りやすい!

3.ブレーキ・クラッチレバー(ミスミエンジニアリング製)

細身で握りやすい!

4.Raise meter bracket+ハンドルクランプセット(Tramp製)
メーターが角度がついて上がって見やすい。

5.HD Bow Style Turn Signal Bracket XL1200CX  (Tramp製)
ウインカー移設

6.Lef Patch (Tramp製)
デザイン、ブラックアウト

7.サイドスタンドエクステンション(キジマ製)
スタンド出しやすく。
短足対策(笑)

8.ETCレザーケースと取付けステー(キジマ製)
目立たないトコに移設

9.別モデルの純正ステップ

足の裏が痛くならなく、操作しやすい!
短くなって、バンク角確保

10.リアショックMONO-RT(TRAMP×RacingBros製)
高速道路で跳ねなくなり、
峠が怖くなるのが減少ニコニコ

11.TMF-060E Fulltitanium Muffler 2in1(Tramp製)
カッコイイ⤴️
そして、約10kgの軽量化キラキラ

12.Power Vision(DYNOJET社製

チタンマフラーと合わせてセッティング
ディーラーメカニック曰く、
「ノーマルの重ったるさがなくなって、パワーが乗って運転しやすいですね!爆笑
とのこと。

13.ステッカーチューン(笑)
雰囲気⤴️

14.サドルバッグサポート(キジマ製)
同色で溶け込んだデザイン

15.XL883スーパーローのノーマルタンク

入手から取付まで5年寝かせてたタンク
ニーグリップができるびっくり
タンク容量、航続距離⤴️
12.5ℓ→17ℓの容量
普段は250〜270km程で、
ツーリングで高燃費なら300km程で給油

16.Neo Cafe Seat(Tramp製)
タンク交換にてシート交換必要に。
足を下ろしやすい。
座面が滑り止めの効く素材キラキラ

17.ライトスプロケットタイプ2(Tramp製)
ブラックアウト
デザイン最高!⤴️


この仕様にするのに3年くらいかければいいか、
と思ってましたが、
意外にここまで来るのが早かったです
※それだけ仕事がバタついた1年半弱、だった、ということですが。

ついでに、7年かけるつもりだったローンも終わりましたニコニコ

こうして振り返ると、
「ソフテイルローライダー買ってインジェクション・チューニングできる値段かけたなぁ。。」
と気付いてしまったわけで…。
※写真、ネットより拝借


ま、いっかー(笑)

しばらくはメンテ+貯金で。