(元記事)
https://www.boredpanda.com/algorithms-design-concert-hall-elbphilharmonie-hamburg-germany/

by James Gould-Bourn Oct 1 2017

 

(内容)
計画より7年長引いた。当初予算の10倍かかった。だが、この写真を見れば分かる。ハンブルク新コンサートホールはそれだけ待った甲斐があった。

 

「エルプフィルハーモニー」と呼ばれるこのホールは収容2100席ながら、総工費は驚愕の8.43億ドルかかっている。デザインはスイス人建築家の Jacques HerzogPierre de Meuronロンドンのテート・モダン北京の鳥の巣スタジアムで有名な建築家である。ロスのウォルト・ディズニー・コンサートホール東京のサントリーホールで有名な日本人音響技師の豊田泰久の協力を得て、アルゴリズムを用いてホールに1万枚の独自音響パネルを作り上げた。ジプサム(石膏)ファイバーで出来た各パネルには100万個のセル(気泡)があり、そのパネルが中央ホールの天井、壁、手すりに敷き詰められている。音波がこのパネルに当ると、セルがそれを吸収もしくはホール中に反響することで音を形作る。同じように音波を吸収もしくは散乱するパネルは一枚もなく、全てのパネルが一体となって、全ての観客の耳に完璧なバランスの音が届くようになっている。この独創的なオーディオエンジニアリングの技術は同じように素晴らしいファサードにぴったりマッチしている。エルベ川に立つこのホールは町で一番高い建築物である。その屋上は波の形状をあしらったデザインであり、巨大シークインでカバーされている。また、建物全体が光によって色が変わる1000枚のガラスパネルで覆われている。

 

ブラームスメンデルスゾーンが生まれた地に相応しく、音楽と建築の両面で美しい仕上がりとなっている。一度でいいから、こんなコンサートホールで演奏を堪能してみたいものだ。

 

 

ハンブルクの壮麗な新コンサートホール

Image credits: Maxim Schulz

 

収容2100席ながら、総工費は驚愕の8.43億ドル

Image credits: Iwan Baan

 

計画より7年長引き、当初予算(82百万ドル)の10倍かかった。

Image credits: Michael Zapf

 

だが、見ての通りの素晴らしい仕上がり。

Image credits: Fabian Bimmer

 

デザインはスイス人建築家の Jacques Herzog と Pierre de Meuron

Image credits: Christian Charisius

 

日本人音響技師の豊田泰久の協力を得ている。

Image credits: Michael Zapf

 

アルゴリズムを用いてホールに1万枚の独自音響パネルを作り上げた

Image credits: One to One

 

建築家Benjamin Korenは「100%アルゴリズムをコントロールした。これ以上はない」と言っている。

Image credits: Unknown

 

ジプサム・ファイバーで出来た各パネルには100万個のセル(気泡)あり

Image credits: Bertold Fabricius

 

音波がパネルに当ると、セルがそれを吸収もしくは反響して音を形作る

Image credits: Ben Koren

 

同じように音波を吸収もしくは散乱するパネルは一枚もない

Image credits: Ben Koren

 

全てのパネルが一体となって完璧なバランスの音が届く

Image credits: Michael Commentz

 

エルベ川に立つこのホールは町で一番高く、ファサードも素晴らしい

Image credits: Iwan Baan

 

ブラームスやメンデルスゾーンが生まれた地に相応しい

Image credits: Iwan Baan

 

一度でいいから、こんなコンサートホールで聴いてみたい

Image credits: Michael Zapf

Image credits: Maxim Schulz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウィキ:エルプフィルハーモニー)
 


(ウィキ:テート・モダン)

 


(ウィキ:豊田泰久)