静岡土産~







老舗『竹茗堂』のお茶。
もうちょっと買えば良かった。

竹茗堂のお茶は静岡に住んでいた頃は家に常備していて、馴染みの深いお茶屋さん。
静岡では毎日お茶飲んでました🍵


小学校の給食の時間も、給湯室にお茶が入ったヤカンを取りにいく係があって夏は冷たい緑茶、冬は温かい緑茶を給食の時に毎日飲んでました。
牛乳が苦手なmamiにはとても有難いニコニコ
…たぶんこれ、静岡あるある?にひひ




竹茗堂の定番わらかけと、上ほうじ茶はマストですニヤリ
お茶購入したらこれまた懐かしいお茶漬けの素をおまけで頂きました✨
このお茶漬けの素!懐かしい😭


それから このうす茶あられって知ってますか?おねがい

お抹茶に砂糖とあられが入っているんだけど、
これ全国区だと思ってたのに静岡ローカルで
東京に引っ越して来たときに誰も知らなくて軽く衝撃でした😮


小さい頃、おやつによく飲みました。
クセになる味ラブ
「うす茶糖」はあられが入ってないバージョンで冷たいお水に溶かすタイプおねがい
どっちも好きだった!


うまっラブ









他にも


『海ぼうず監修』の静岡おでんに、
『田丸屋』の茎ワサビとわさび塩、
それから、老舗干物やの『平野屋』さんのしらす干しおねがいこれ!大好きだったー♥️
軽く炙って食べると美味しいんだけど、今考えたら完全に酒の肴だ(笑)

昨日もお酒の肴に軽く炙って食べました♥️
うまし♥️








あとは

『やまだいち 』の安倍川もちと
同僚にお土産の静岡茶しずもろうる。

会社も友達も今は渡す時がないからほぼ自分のお土産しか買いませんでしたニヤリ




早速翌日のおやつに✨いただきました。
安倍川もちと竹茗堂のわらかけ茶~


安倍川もちは何社からか出てるけど、やっぱり元祖『やまだいち』です😁
追いきな粉が付いてるのが嬉しいなぁラブ

ごちそうさま✨