昔、オリジナル小説を書いていたころ

今から30~40年前に、長音ネームを使いたい人でした。

あと、「音」が入る名前とか。

しおん、かのん、あかねetc. 実際におりそうにはないネーミングとよく言われ、ファンタジーに拍車をかけまして。

 

当時はガッチリしたタイプの男性に人気があり

「大介」とかパワフルなイメージをもつキャラや

「賢一」などインテリ系のイメージを彷彿とする名前のキャラが

好まれていませんでしたか。

 

人気ドラマあぶない刑事でも

「タカ」「ユージ」「トール」の3人がメインで

「タカ」さんが凛々しい役回りを持ってくやん。

「トール」は“ちゃん”づけで呼ばれ、軟弱な役回りを背負っており。

 

今のような中性的なキャラクターよりも

私が学生のころは「らしさ」を強調する作品が多かったように思います。

そういえば、往年の少女コミック『SWAN』も新装復刻したようで、

先日、書店のイベント棚に置いてありました。

当時、私は読んでなかったけど、夢中になってる少女たちが学校にたくさんいまして。そのとき、こちらはガラパゴスな『ボクたま』が話題でした(笑)いつでもマイノリティさ。

 

「さかもとりょーま」も、力強さと優しさを感じるネーミングだろうか???www