「すずめの戸締まり」を観てきました。



ネタバレありで書くので、


お気をつけください。


これは神話だなと思いました。


君の名は。では 輪廻を描き


天気の子 では崇拝、信仰を描き


今回はもう神話でした。


全部含まれてました。


宮崎からスタートしたことがまさにそうかなと。


宮崎てのは神話の里です。


イザナギとイザナミがどろどろだった地面を鉾でぐるぐる掻き回して固まってできたのが日本列島。その鉾が逆さまに刺さってるのが宮崎、高千穂の地です。


山頂に刺さってる鉾は


すずめの戸締りに出てくる 要石そのもの。


水に浮かぶ戸は 広島 安芸の宮島 厳島神社の鳥居を彷彿させます。


戸から出てくるのは「ミミズ」。


地震を具現化、可視化させたミミズのその姿は 八岐大蛇のようでした。


宮崎からスタートした主人公 すずめと 草太の旅は、愛媛、そして明石海峡を渡り神戸から東京へ。


そう言えばすずめの苗字「岩戸」は天照大神が姿を隠した「天岩戸」てことですね。


東京ではついに皇居までも舞台になってしまいました。


要石は

高千穂と皇居に刺さっていたということでしょうか。


これを神話と言わず、なんと言えばよいでしょうか。


神話と、そして

3.11 を正面から描き切ったところ。


観る人によっては目を覆いたくもなる描写がありました。


福島?あたりから海を観る 神木隆之介演じる芹澤のセリフ「きれいだなー」に対し


すずめは「そう?」と答えます。


3.11を風化させないとう意志があったのかもしれません。


宮崎〜愛媛〜神戸と海岸線沿いが綺麗に描かれていた前半戦とは打って変わって


東京〜宮城という後半戦からは 高い防波堤沿いを走る車。海は見えづらくなっていきます。


それがどうにも怖く感じます。


芹澤の飄々とした振る舞いが清涼剤でした。


すずめの恋というところにもスポットを当てていいかもしれません。


ものすごく唐突に草太のことを好きになっていきます。


僕にはちょっとそれが 説明不足だったりかける時間が少なかったように感じたのですが


でも、「恋ってそういうもんじゃん」と思いました。


理屈で人を好きになるんじゃないんですよね。


0から一気に100になるのが恋だったりします。


人を好きになる、て 理屈じゃないんです。


一目惚れなんて言葉があるんです。


観た瞬間に好きになってしまう。


恋ってそういうものです。


育むのは愛ですが

生まれるのは恋です。


それでいいんだと思いました。



神話

3.11

恋愛


美しい日本を縦断しハッピーエンドで終わる「すずめの戸締まり」はエンターテイメントとして新海誠がたどり着いた場所だったのかもしれません。


とても面白かったです。


劇場でぜひ!



そしてそして!


神話の要素も

3.11の要素も

恋愛の要素も


一つもない催しがございます!



BANBANBAN 鮫島一六三 単独ライブ!!!


面白いことやります!


誹謗中傷 罵詈雑言もどんとこい!


新海誠をモチーフにしたコントも作るか!


「天気の名はすずめ!秒速5センチメートルの庭!」


ていうコントでも書こうかな。


地方のみなさん!配信もあるから買ってくれぃ!!!




さあ!みなさん、チケットを買おう!


満席まであと少し!なはずはないが、そういう精神!!


コント王に!俺はなる!


◽︎BANBANBAN鮫島の

第6回ひとりじょうず 「鮫時代」 


◽︎12/11(日)11:30〜12:30


◽︎渋谷ヨシモト∞ドーム1


◽︎全席指定前売 2,500円 

              当日 3,000円

前売り券はこちらから



◽︎有料配信あり 960円

配信チケットはこちらから




◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

    

〜BANBANBAN鮫島
contents〜


●毎朝10時ごろ更新 ながら聴きにぜひ!

BANBANBAN鮫島の はなしじょうず

https://t.co/rfjX4qpQm4



●毎週土曜日 21時!コンビで更新中!

BANBANBANのYouTubeでポン !




●汗かき家タオルの落語!



●ヒロミサメ オリジナルソング






鮫島一六三に投げ銭を投げて応援しよう!

投げ銭!ご支援!ありがとうございます!

※投げ銭を下さった方のお名前を、翌朝の「はなしじょうず」の中で述べさせていただいてます。ハンドルネームがある方はお忘れなく。

※返信と一緒に、【ラッキーあるある】を一言添えさせていただいております。